2018 Fiscal Year Annual Research Report
直接撮像で探る巨大ブラックホール最近傍におけるガス噴出機構
Project/Area Number |
18H03721
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
新沼 浩太郎 山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (30434260)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河野 裕介 国立天文台, 水沢VLBI観測所, 助教 (00370106)
秦 和弘 国立天文台, 水沢VLBI観測所, 助教 (60724458)
紀 基樹 工学院大学, 工学部, 講師 (70531234)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 電波天文学 / 短ミリ波VLBI / 活動銀河核ジェット加速機構 / 一般相対論的磁気流体力学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は国立天文台の野辺山45m電波望遠鏡(以下NRO45)を含めた日韓合同短ミリ波VLBI(超長基線電波干渉計)観測網を構築し、巨大BHの近傍からガス噴出流の速度場を精密に計測することによりガス噴出機構の解明を目指すことである。そのため、本年度は当初計画通り1)NRO45搭載用86GHz帯受信機の改修、および2)NRO45用広帯域VLBI記録システムの導入、を実施した。 1)については多周波同時受信システムに最適化した受信機への改修(局所信号入力経路の変更および信号伝送素子の開発)を行い、各素子の正常動作も確認できた。2)については2018年度末までに動作確認まで終了できたため、2019年度初旬に山口大学にて試験観測を実施することでNRO45へ設置できるようになる。加えて、NRO45のアンテナ直下にある受信システムから、別棟に設置予定の記録システムまで信号を伝送するための光ファイバの敷設も終了した。 また、当初2020年度までに行う予定であった一般相対論的磁気流体(GRMHD)数値実験の実施については、粗めの分解能という条件付きではあるものの観測と比較可能な空間スケールに渡る噴出流の時間発展を追うことに成功した。数値実験の試験が予定を前倒しして実施できたことで、初年度終了時点で本研究の目的を達成するための土台を固めることができたと言える。 2018年度の進捗状況について国内外の研究会において報告を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
観測システムの構築については、当初計画通りに進められている。一方、数値実験については当初予定よりも早く試験を行える状況にまで進んだ。従って、研究計画全体としては概ね順調もしくは当初の予定よりも進展していると判断する。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度はNRO45の多周波VLBI観測システムの確立に注力する。具体的には年度を通じて以下の手順で計画を進めていく。 初旬は山口大学において広帯域VLBI記録システムの試験の実施およびVLBI観測に利用可能であることを検証を行なった上で、広帯域記録システムをNRO45へ搭載を目指す。記録系の整備と並行して86GHz受信機の制御システム構築する。 中旬にはNRO45へ86GHz受信機を搭載し単体試験・評価の実施(単一周波数・単一望遠鏡による測定実験の実施)を行う。その結果を踏まえた上で、日韓による86GHz帯のVLBI試験観測の実施を目指す。 下旬はVLBI試験観測で得られたデータを用いた評価(装置へのフィードバックおよび必要に応じて再試験)を行い、86GHz帯VLBI観測体制を確立させることを目指す。また、可能であれば日韓で多周波VLBI試験観測を実施し性能評価までを行う。
|
-
-
-
[Journal Article] First M87 Event Horizon Telescope Results. II. Array and Instrumentation2019
Author(s)
Akiyama Kazunori、Alberdi Antxon、Alef Walter、Asada Keiichi、Azulay Rebecca、Baczko Anne-Kathrin、Ball David、Barrett John、Bintley Dan、Blackburn Lindy、Boland Wilfred、Bouman Katherine L.、Bower Geoffrey C.、Bremer Michael、Brinkerink Christiaan D.、Brissenden Roger、Britzen Silke、Hada Kazuhiro、Kino Motoki、et al.
-
Journal Title
The Astrophysical Journal
Volume: 875
Pages: L2~L2
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] First M87 Event Horizon Telescope Results. III. Data Processing and Calibration2019
Author(s)
Akiyama Kazunori、Alberdi Antxon、Alef Walter、Asada Keiichi、Azulay Rebecca、Baczko Anne-Kathrin、Ball David、Barrett John、Bintley Dan、Blackburn Lindy、Boland Wilfred、Bouman Katherine L.、Bower Geoffrey C.、Bremer Michael、Brinkerink Christiaan D.、Brissenden Roger、Britzen Silke、Hada Kazuhiro、Kino Motoki、et al.
-
Journal Title
The Astrophysical Journal
Volume: 875
Pages: L3~L3
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Parabolic Jets from the Spinning Black Hole in M872018
Author(s)
Nakamura Masanori、Asada Keiichi、Hada Kazuhiro、Pu Hung-Yi、Noble Scott、Tseng Chihyin、Toma Kenji、Kino Motoki、Nagai Hiroshi、Takahashi Kazuya、Algaba Juan-Carlos、Orienti Monica、Akiyama Kazunori、Doi Akihiro、Giovannini Gabriele、Giroletti Marcello、Honma Mareki、Koyama Shoko、Lico Rocco、Niinuma Kotaro、et al.
-
Journal Title
The Astrophysical Journal
Volume: 868
Pages: 146~146
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-