2021 Fiscal Year Annual Research Report
Tailor-made synthesis and future development of graphene
Project/Area Number |
18H03864
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
吾郷 浩樹 九州大学, グローバルイノベーションセンター, 教授 (10356355)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長汐 晃輔 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (20373441)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 単層グラフェン / 二層グラフェン / CVD成長 / インターカレーション / 転写プロセス |
Outline of Annual Research Achievements |
グラフェンは炭素のみからなる原子厚みの二次元物質であり、多くの優れた物性から、光・磁気・バイオセンサー、高周波トランジスタ、フレキシブル透明電極といった幅広い応用が期待されている。本研究では、代表者が開発した「エピタキシャルCVD法」に基づき、グラフェンに関する新たな学理の構築と応用基盤技術の確立を目的として総合的な研究を展開した。 特に、エピタキシャルCVD法では、サファイア上に製膜したCu(111)膜の双晶欠陥の抑制による単層グラフェンの高品質化や結晶粒界の生成に関して研究を進め、超高品質合成に向けた多くの知見を得ることができた。 また、半導体デバイス応用や超伝導の発現などが期待される二層グラフェンについて、層数をほぼ完全に制御したテーラーメード合成法を開発した。さらに、機械学習に基づいてラマンスペクトルからツイスト角度を解析する手法を開発することに成功した。この成果は、今後のツイスト角度を制御した二層グラフェン合成に活用できると期待される。また、二層グラフェンの層間へのインターカレーションに関してもツイスト角度が大きな影響を与えることを見出すなど、非常にユニークな知見を得られ、インターカレーションにより50Ω/□を切る低抵抗の二層グラフェン電極の作製にも成功した。 グラフェンの転写に関しても、ドライ転写法に大きな進展が見られ、今後大きなインパクトを与える研究に発展する結果が得られつつある。 また、多くの研究者に単層、及び二層グラフェンを提供し、リチウムイオン電池応用等に向けた重要な知見が得られるなど、将来のより一層の発展に向けて有意義な成果を得た。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(24 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] グラフェン超薄膜を用いた高機能汎用型光学素子の開発2022
Author(s)
三石郁之, 柏倉一斗, 丹羽由実, 小川ともよ, 廣田翠, 田原譲, 北浦良, パブロ・ソリス-フェルナンデス, 河原憲治, 吾郷浩樹, 谷口卓郎, 野本憲太郎, 小高大樹
Organizer
第22回宇宙科学シンポジウム
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-