• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Origin of hadron mass studied by the systematic measurement of spectral change of mesons in nuclei

Research Project

Project/Area Number 18H05235
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

四日市 悟  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 専任研究員 (20360670)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 成木 恵  京都大学, 理学研究科, 准教授 (00415259)
森野 雄平  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (50715240)
Project Period (FY) 2018-06-11 – 2023-03-31
Keywords原子核物理 / 放射線 X 線粒子線 / GEM / 電子検出器 / 飛跡検出器 / カイラル対称性
Outline of Annual Research Achievements

電子対検出用スペクトロメータを構成する主な検出器のうち, 鉛ガラス電磁カロリメータ(LG)検出器については、京都大学を中心に、3トンの重量を支える必要のあるフレームの設計を完了し、製作に着手した。設置現場の都合で設計最終段階に変更を余儀無くされ、フレーム完成は年度をこえて6月となることとなり、予算の繰越を行った。また、鉛ガラスブロックの加工、PMTの改造、とりつけなどを行い、フレーム完成時に即座に取付可能なところまで準備を完了した。
GEM飛跡検出器(GTR)については、KEKを中心に、ASICを用いたトリガー信号用ASD基板を製作し、東北大ELPHでビームテストを行った。また実機量産のためのGEM耐圧テストを開始した。スペクトロメータ磁石内部にインストールするための台座も製作した。ハドロンブラインド電子検出器(HBD)については、理研を中心に、GEMの調達の他、実機量産のためのGEM耐圧テストを開始した。トリガー信号用ASD基板のための増幅回路設計と試作を行い、GTRのASD基板と同時にビームテストを行って、設計を確定した。GEM読出回路SRS-ATCAの調達も行った。
一方、スペクトロメータ磁石磁場測定用機器の調達を行い、2019年度の磁場測定作業に備えた。
新たに開発したトリガー回路モジュールを中心に国際会議RT2018で、また実験全般について国際会議QNP2018などで発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

LG検出器架台の設計変更のため完成が遅れて年度越えになり繰越をしたが、スペクトロメータ建設はほぼ予定通りに進行中である。

Strategy for Future Research Activity

2019年度最後に予定されているビームライン完成までにスペクトロメータ磁石内部に検出器を設置して稼働させ、、最初のビームタイムでビームライン試運転と同時にスペクトロメータ(検出器)の試運転を行う。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] CERN(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      CERN
  • [Presentation] 質量の起源2019

    • Author(s)
      青木 和也
    • Organizer
      ELPH Symposium 2019
    • Invited
  • [Presentation] J-PARC E16 実験に向けた飛跡検出器の開発および性能評価2019

    • Author(s)
      村上 智紀
    • Organizer
      日本物理学会 第74回 年次大会
  • [Presentation] Trigger Merging Module for the J-PARC E16 Experiment2018

    • Author(s)
      M. Ichikawa
    • Organizer
      RT2018 (21st IEEE Real Time Conference)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 原子核中でのベクトル中間子の質量変化の測定2018

    • Author(s)
      S. Yokkaichi
    • Organizer
      原子核中におけるハドロンの性質とカイラル対称性の役割(ELPH研究会C023)
    • Invited
  • [Presentation] Status of J-PARC E16 experiment -- Vector meson spectra in nucleus --2018

    • Author(s)
      K.Ozawa
    • Organizer
      Hawaii 2018 (5th joint meeting of JPS and APS-DNP)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Experimental investigation on in-medium spectral change of vector mesons at J-PARC2018

    • Author(s)
      K. Aoki
    • Organizer
      Hadron structure and interaction in dense matter
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Measurement of vector meson mass in nuclear matter at J-PARC2018

    • Author(s)
      S. Ashikaga
    • Organizer
      QNP2018 (The 8th International Conference on Quarks and Nuclear Physics)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] J-PARC E16 experiment

    • URL

      http://ribf.riken.jp/~yokkaich/E16/E16-index.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi