• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Designing the mammalian biological oscillators

Research Project

Project/Area Number 18H05270
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

上田 泰己  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (20373277)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 洲崎 悦生  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (10444803)
大出 晃士  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (40612122)
史 蕭逸  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (40803656)
山田 陸裕  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 上級研究員 (90469924)
清成 寛  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (40721048)
Project Period (FY) 2018-06-11 – 2023-03-31
Keywords可逆的リン酸化 / 振動子 / 概日時計 / CKI / 変異マウス作製
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、CKIδ/εを中心として、概日時計タンパク質が有する可逆的リン酸化制御機構の詳細な解析とマウス個体での表現型解析を用いてCKIファミリーを用いて可逆的リン酸化振動体を設計し、さらに生体リズム振動体一般の理解を目指すことを目指す。2年目である平成31/令和元年度は、CKIδ/εの脱リン酸化活性を制御するリン酸化ペプチドの探索を行った。さらに、脱リン酸化活性を制御する基質リン酸化サイトの個体行動制御における意義を検証するための新しい技術開発に着手した。
【1. CKIδ/ε脱リン酸化活性制御機構の解明】 CKIδ/εの基質となるタンパク質領域に着目し、一連のペプチド基質、リン酸化ペプチド基質を合成した。合成したリン酸化ペプチドの存在下でCKIδ/εの脱リン酸化活性を測定したところ、いくつかのリン酸ペプチドはCKIδ/εの脱リン酸化活性を変化させることが明らかとなった。
【2. CKIδ/ε脱リン酸化活性の個体レベルにおける意義の検証】この現象の個体レベルでの意義を解析するために、これまでに開発してきた遺伝子ノックインマウス、ノックインマウスの作出技術をさらに発展させた。特に、ノックアウトESマウスに対して変異遺伝子を導入し、行動リズムのノックアウト表現型を相補する実験系の改良に成功し、複数の変異遺伝子による行動リズム相補活性の変化を効率よく調べることが可能になりつつある。
【3. CKIファミリーを用いた可逆的リン酸化振動体の設計】 数理モデル解析から、リン酸化酵素が脱リン酸化反応も触媒し、その活性が基質のリン酸化状態によって制御されるならば、自律的な可逆的リン酸化振動が惹起されうること、そのために重要であるいくつかの特徴的な制御パターンがあることを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は当初の計画通りCKIδ/εの脱リン酸化活性を実際に制御する複数のリン酸化基質の同定に至った。これは、提案時の仮説(単にリン酸化活性と脱リン酸化活性が拮抗するだけでは振動子としての性質に至らないため、基質のリン酸化状態に応じた脱リン酸化活性調節があるはずである)にまさに対応したものである。
この特徴的な活性をもつ基質リン酸化状態の個体レベルにおける意義を検証するため、内在性遺伝子にタグ配列を導入するための実験系を整備したほか、ノックアウトESマウスに対して変異遺伝子を導入し、行動リズムのノックアウト表現型を相補する実験系の改良に成功した。この結果、生化学アッセイから見出された複数のCKIδ/ε脱リン酸化活性制御性リン酸化基質の個体行動制御における意義を検証する準備が整いつつあり、生化学実験の結果をうけて個体レベルでの解析を本格化する研究後半の展開にむけて予定通りの進展である。
また、数理モデルを用いた解析は昨年度より引き続き、生化学実験の結果を随時取り込みつつ先行して行っており、自律発振を惹起するためには、特定のリン酸化パターンの基質が(脱)リン酸化活性を制御することが必要であることを裏付けることに成功した。 また可逆的リン酸化による振動子の存在可能性について、包括的な議論を総説や国内外の学会で発表している。

Strategy for Future Research Activity

特定のリン酸化基質の存在に依存した、CKIδ/εの脱リン酸化活性の制御機構の生化学的な詳細を調べる。具体的には、リン酸化基質とCKIδ/εの直接的な相互作用様式や、どういった特徴をもつリン酸化基質がCKIδ/εの脱リン酸化活性の制御を行うのかを、変異体解析等を通して明らかにする。
この新規CKIδ/ε脱リン酸化活性制御機構に寄与するタンパク質領域やアミノ酸残基が明らかになったならば、それらの領域やアミノ酸残基に変異を導入した変異タンパク質を発現するマウス個体を作出し、行動リズムに与える影響を調べる。これにより、CKIδ/ε脱リン酸化活性制御の個体レベルでの意義を評価する。
また、これらの解析によって重要であることが確認された脱リン酸化活性制御能をもつ基質とCKIδ/εを試験管内で反応させることで、振動体としての振る舞いやその一部を可逆的リン酸化を用いて再構成する。CKIδ/εのリン酸化/脱リン酸化活性スイッチがCKIδ/ε自身によって惹起されうるかを検証するために、まずは、見出された脱リン酸化活性活性化ペプチドが、CKIδ/εによってリン酸化されるかを検証する。CKIδ/εによるリン酸化を受けるように、ペプチド周辺配列の工夫を行うとともに、適宜より長いペプチド(および全長基質タンパク質)の使用を適宜検討する。

  • Research Products

    (37 results)

All 2020 2019

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (30 results) (of which Int'l Joint Research: 13 results,  Invited: 28 results)

  • [Journal Article] Molecular Mechanisms of REM Sleep2020

    • Author(s)
      Yamada Rikuhiro G.、Ueda Hiroki R.
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fnins.2019.01402

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visualization and molecular characterization of whole-brain vascular networks with capillary resolution2020

    • Author(s)
      Miyawaki Takeyuki、Morikawa Shota、Susaki Etsuo A.、Nakashima Ai、Takeuchi Haruki、Yamaguchi Shun、Ueda Hiroki R.、Ikegaya Yuji
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 11 Pages: 1104

    • DOI

      10.1038/s41467-020-14786-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tissue clearing and its applications in?neuroscience2020

    • Author(s)
      Ueda Hiroki R.、Ert?rk Ali、Chung Kwanghun、Gradinaru Viviana、Ch?dotal Alain、Tomancak Pavel、Keller Philipp J.
    • Journal Title

      Nature Reviews Neuroscience

      Volume: 21 Pages: 61~79

    • DOI

      10.1038/s41583-019-0250-1

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] CUBICを用いた組織透明化と3次元観察2019

    • Author(s)
      洲崎 悦生
    • Journal Title

      和光純薬時報

      Volume: 87 Pages: 16~19

  • [Journal Article] 増大特集 人工知能と神経科学 病理画像の自動診断技術と3次元病理学の発展2019

    • Author(s)
      洲﨑 悦生
    • Journal Title

      BRAIN and NERVE

      Volume: 71 Pages: 723~732

    • DOI

      10.11477/mf.1416201344

  • [Journal Article] 透明イメージングの臨床応用 組織透明化技術と細胞ラベリング技術2019

    • Author(s)
      洲崎 悦生
    • Journal Title

      月刊メディカル・サイエンス・ダイジェスト

      Volume: 45 Pages: 390~393

  • [Journal Article] 概日時計と睡眠2019

    • Author(s)
      大出 晃士、上田 泰己
    • Journal Title

      臨床神経科学

      Volume: 37 Pages: 770~773

  • [Presentation] Whole-body/organ Imaging with Single-cell Resolution by CUBIC2020

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      2020 SYNAPSE
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] セルオミクスによる多細胞システム解明へのアプローチ2020

    • Author(s)
      洲崎悦生
    • Organizer
      岡山大学次世代研究拠点シンポジウム2020「口腔器官の再構築から器官の発生・再生の統一原理の解明」
    • Invited
  • [Presentation] Identification of sleep genes by mathematical model and mouse genetics2020

    • Author(s)
      史蕭逸
    • Organizer
      第2回 Synchronization phenomena on complex networks, from math to experiments
    • Invited
  • [Presentation] Systems Biology of Mammalian Sleep/Wake Cycles Toward Molecular definition of NREM and REM sleeps2019

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      CIBR Beijing Conference 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Organism-level Systems Biology by Next-generation Genetics and Whole-organ Cell Profiling2019

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      The 5th Conference of the World Congress for Chronobiology (WCC)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Whole-Brain Cell Profiling Towards Organism-Level Synthetic Biology2019

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      Gordon Research Conference (Synthetic Biology)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Whole-Brain Cell Profiling Towards Organism-Level Synthetic Biology2019

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      Exploring Frontiers (Paul Allen Institute)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Systems Biology of Mammalian Sleep/Wake Cycles ~Phosphorylation Hypothesis of Sleep~2019

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      EBRS2019(Europian Biologocal Rhyhms conferrence)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Organism-level Systems Biology by Next-generation Genetics and Whole-organ Cell Profiling2019

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      10th IBRO World Congress
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Towards Organism-level Systems Biology by Next-generation Genetics and Whole-organ Cell Profiling2019

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      The 2019 Conference of The Genetics Society of Korea
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Towards organism-level systems biology by next-generation genetics and whole-organ cell profiling2019

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      16th International Symposium on Cholinergic Mechanisms and 2nd MISRAHI SYMPOSIUM ON NEUROBIOLOGY
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A versatile three-dimensional whole-organ/body staining and imaging with single-cell resolution based on electrolyte-gel properties of biological tissue2019

    • Author(s)
      洲崎悦生
    • Organizer
      The Light Sheet Microscopy Conference 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Newly-identified sleep genes: The role of calcium dependent hyperpolarization pathway in sleep regulation2019

    • Author(s)
      史蕭逸
    • Organizer
      World Sleep 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「全身全細胞解析の実現にむけて」2019

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      第107回 日本泌尿器科学会
    • Invited
  • [Presentation] 「組織透明化技術「CUBIC」のヒト病理組織診断への応用 」2019

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      第108回 日本病理学会 スイーツセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 「全身透明化の先に見えるもの~死因解明への応用に向けて~」2019

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      死因研究シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 「全脳全細胞解析の実現にむけて」2019

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      第35回電子顕微鏡技術学会学術講演会の ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] Systems Biology of Mammalian Sleep/Wake Cycles Toward Molecular definition of NREM and REM sleeps2019

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      第42回 日本神経科学大会 (Neuro 2019)
    • Invited
  • [Presentation] 「全身全細胞解析の実現にむけて」2019

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      第7回 がんと代謝研究会
    • Invited
  • [Presentation] 「全身全細胞解析の実現に向けて」2019

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      第51回 日本臨床分子形態学会 総会・学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Systems Biology of Mammalian Sleep/Wake ~Cycles Phosphorylation Hypothesis of Sleep~2019

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      The 4th Symposium of the Inter-University Research Network for Trans-Omics Medicine Trans-Omics for Advanced Medical Sciences
    • Invited
  • [Presentation] Whole-body/organ Imaging with Single-cell Resolution Toward Organism-level Systems Biology2019

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      3rd QST International Symposium "Quantum Life Science",2019,2019,1,0
    • Invited
  • [Presentation] 組織透明化技術の開発と医学生物学応用2019

    • Author(s)
      洲崎悦生
    • Organizer
      第78回日本癌学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 全臓器・全身スケールの多階層空間オミクス実現に向けたアプローチ2019

    • Author(s)
      洲崎悦生
    • Organizer
      シングルセルゲノミクス研究会
    • Invited
  • [Presentation] 哺乳類CaMKIIの酵素活性依存的な睡眠時間長制御2019

    • Author(s)
      大出晃士
    • Organizer
      第26回日本時間生物学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] Residue-level characterization of mCRY1-dependent circadian control2019

    • Author(s)
      大出晃士
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 睡眠時間長制御因子としての哺乳類CaMKII活性2019

    • Author(s)
      大出晃士
    • Organizer
      日本睡眠学会第44回定期学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Understanding the role of Ca2+-dependent hyperpolarization pathway in sleep homeostasis2019

    • Author(s)
      史蕭逸
    • Organizer
      第42回 日本神経科学大会 (Neuro 2019)
    • Invited
  • [Presentation] A versatile protocol for three-dimensional whole-organ/body staining and imaging with single-cell resolution based on electrolyte-gel properties of biological tissue2019

    • Author(s)
      洲崎悦生
    • Organizer
      Society for Neuroscience conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ca2+-dependent/-independent hyperpolarization pathway plays a role in sleep regulation -the first application of cubic in sleep research-2019

    • Author(s)
      史蕭逸
    • Organizer
      Society for Neuroscience conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi