2019 Fiscal Year Annual Research Report
Role of ILC2 in idiopathic interstitial pneumonia
Project/Area Number |
18H05286
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
茂呂 和世 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (90468489)
|
Project Period (FY) |
2018-06-11 – 2023-03-31
|
Keywords | ILC2 / 肺線維症 / IL-33 / IFN |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度以前の研究により、IFNγR-/-Rag-2-/-γc-/-マウスで病態発症が見られなかったためILCが病態形成に必須であること示唆されたため、ILCがどの様に病態増悪機構に関与するのかをより詳細に解析した。 ILC2を活性化させる主要なサイトカインはIL-33であることが知られているため、まずIFNγR-/-Rag-2-/-マウスとIL-33欠損マウスを交配し、IFNγR-/-Rag-2-/- IL-33gfp/gfpマウスを作製した。このマウス肺の組織学的解析を行ったところ、IFNγR-/-Rag-2-/-マウスが線維症を発症する週齢においても、線維化病変は確認できなかった。さらにIFNγR-/-Rag-2-/-マウスと比較してIFNγR-/-Rag-2-/- IL-33gfp/gfpマウスではILC2の活性化が減弱していることがわかった。IL-33受容体はIFNγR-/-Rag-2-/-マウスにおいてILC2に特異的に発現しているため、IL-33のターゲット細胞はILC2であることが予想される。以上の結果より、IL-33依存的なILC2の活性化が病態形成に必須であることが明らかになった。IFNγR-/-Rag-2-/-マウスでは病態形成に伴いILC2に加えてILC3数も増加することが明らかになったことから、ILC3の病態形成への関与を確認するため、IFNγR-/-Rag-2-/-マウスとILC3欠損マウスを交配し、新たにIFNγR-/-Rag-2-/- Rorγt-/-マウスを作製した。その結果、IFNγR-/-Rag-2-/-マウスが線維症を発症する週齢においても、線維化病変は確認されなかった。またこのマウスでILC2の活性化が減弱した。以上より、ILC3が病態形成に必須であること、これが直接的ないしは間接的にILC2の活性化に関わることが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
マウスの実験に関しては提案時に行うことを予定した実験をほぼ終了し、新しい知見を複数得ている。今後は、提案時には予想していなかった新しく生じた疑問を解決することで、研究をさらに発展させる。一方、患者検体を用いた解析も順調に進んでいたが、コロナ問題で呼吸器科からの検体提供が停止してしまったため、現在は研究が停止している。
|
Strategy for Future Research Activity |
患者検体の入手がコロナ問題でしばらく困難になる事が問題点としてあげられる。マウスを用いた研究が予想以上の進捗を見せているので、もうしばらく様子を見た後、もし患者検体の解析が難しいようであれば、マウスを用いた研究に集中する予定にしている。
|
Research Products
(23 results)