2021 Fiscal Year Annual Research Report
Visual/motor intervention for voice, speech, respiration, and swallowing: Development of an anti-aging model by singing
Project/Area Number |
18K00147
|
Research Institution | Showa University of Music |
Principal Investigator |
羽石 英里 昭和音楽大学, 音楽学部, 教授 (70350684)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
城本 修 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (00290544)
河原 英紀 和歌山大学, 学内共同利用施設等, 名誉教授 (40294300) [Withdrawn]
萩原 かおり 昭和音楽大学, 音楽学部, 教授 (50649449)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 歌唱 / 発声 / 発話 / 呼吸 / 嚥下 / 加齢 / パーキンソン病 / リモート(遠隔) |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、高齢者にとって身近な活動である「歌うこと」が、加齢によって衰える発声・発話、呼吸、嚥下機能の機能改善に及ぼす影響を探ることを目的としている。そのために歌唱を活用した介入プロトコル(抗加齢モデル)を開発し、健常な高齢者とパーキンソン病をもつ高齢者を対象に実施してきた。 2021年度は、引き続きのコロナ渦により、対面での歌唱を用いた臨床研究が飛沫防止等の観点から制限を余儀なくされる中、前年度より準備してきたリモートでの研究セッションを実施した。対象は、病気の進行によって呼吸・発声、嚥下機能低下のリスクが高まるパーキンソン病患者のグループである。2020年度末にアセスメントの方法や本研究の中心である、歌を用いた抗加齢モデルのセッションをリモートでデモンストレーションし、患者団体に声かけをして一連の研究セッションと評価をおこなった。患者は5人前後の小グループごとに、ズームによる一連のオンライン・セッションに参加した。 発声・発話、呼吸、嚥下機能の評価方法は、リモート実施により、以前、対面で行った健常な高齢者の場合と同一ではないが、参加者にポータブルな騒音計など簡易に扱える機器を提供して、患者の負担が少ない形で行うことができた。また、Zoomの共有画面を通じて腹式呼吸の正しい方法や発声のイメージを視覚化した教材をわかりやすく提示することができた。さらに患者の口の形や表情がアップで確認できるため、発声・発話、呼吸の指導がグループセッションにおいても個別かつ効果的に実施できたと考える。これと並行して、声の録音や分析方法の工夫についても様々な検討を行ってきた。以上の成果については日本音楽療法学会学術大会(全国)、同学会関東支部大会、国内外の音響系学会で発表した。さらに今年度、来年度にかけて、国内外の学会で最終的な成果発表を計画している。
|
Research Products
(13 results)