2018 Fiscal Year Research-status Report
小城鍋島文庫蔵典籍の解題目録と蔵書印データーベースの作成
Project/Area Number |
18K00282
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
中尾 友香梨 佐賀大学, 全学教育機構, 准教授 (10441734)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白石 良夫 佐賀大学, 地域学歴史文化研究センター, 研究員 (60137320)
三ツ松 誠 佐賀大学, 地域学歴史文化研究センター, 講師 (10712565)
日高 愛子 志學館大学, 人間関係学部, 講師 (20706741)
大久保 順子 福岡女子大学, 国際文理学部, 教授 (30259791)
沼尻 利通 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90587635)
土屋 育子 東北大学, 文学研究科, 准教授 (30437800)
中尾 健一郎 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (30511662)
亀井 森 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (40509816)
田中 圭子 広島女学院大学, 総合研究所, 研究員 (20435051)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 小城鍋島文庫 / 解題 / 和学知辺草 |
Outline of Annual Research Achievements |
まず、当初の計画どおり、夏期休業期(9月)に2泊3日の日程で佐賀大学附属図書館にて、小城鍋島文庫蔵典籍に対して書誌調査を合同で実施した。研究代表者、研究分担者、研究協力者が、一堂に集って、それぞれの専門分野の書籍の調査を行った。 その後、各自が調査した結果にもとづいて、解題稿を執筆した。解題稿の内容を研究会にて検討し、議論・修正を経て、「小城鍋島文庫蔵書解題稿(三)」として『佐賀大学全学教育機構紀要』第7号(2019年3月)に発表した。 昨年度までに「小城鍋島文庫蔵書解題稿(一)」「同(二)」『小城鍋島文庫蔵書解題集(試行版)』をすでに発表しており、今回の成果はこれを継ぐものである。残りの典籍に対して今後続けて調査を実施し、解題稿を順次発表していく予定である。蔵書印データベースは作成中である。 また、当初の計画どおり、毎月1回研究会を開催し、当文庫蔵書のひとつで他に伝本が存在しない『和学知辺草』の翻字と輪読を行った。計3巻のうち、上巻の8割に対してすでに翻字と輪読が済んでおり、次年度にはこれを小城で開催される当文庫蔵書の展示会図録に掲載するとともに、註釈を施していく予定である。 なお、11月には佐賀大学附属図書館と協力して、小城鍋島文庫蔵典籍の展示会とギャラリートーク、講演会、関連ワークショップを開催し、これまでの研究成果を地域社会に広く報告した(https://www.lib.saga-u.ac.jp/news/event.php)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究代表者、研究分担者、研究協力者が各自の役割をしっかりと果たし、互いに協力しながら当初の計画に沿って研究を進めた結果である。すべてのメンバーがそれぞれの専門知識を生かして充分に力を発揮した。また、研究協力者の1人が佐賀大学地域学歴史文化研究センターに研究員として採用されたので、同センターとの連携が今後さらに密接になり、本研究解題もより大きな成果が期待できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
①計画どおり、毎年夏季休業期に2泊3日の日程で小城鍋島文庫蔵書に対して合同の書誌調査を実施する。調査結果にもとづいて、メンバーらがそれぞれの専門分野の書籍について解題稿を執筆し、研究会で議論・検討・修正を行う。その成果を順次発表していく。最終年度にはそれらをまとめて解題目録を作成し、刊行を目指す。 ②蔵書印データベースを作成する。これを奥書・識語・書入等の情報と併せて分析することにより、個々の書物の来歴を可能なところまで明らかにし、文庫蔵書形成の過程を追う。 ③内閣文庫蔵『元小城県興譲館所蔵目録』と比較することにより、小城藩主と藩校の蔵書が近代化の荒波の中でどのように変化し、また継承されたかを解明する。 ④これまでと同じく、毎月1回研究会を開き、『和学知辺草』の翻字と輪読を続ける。さらに註釈を施し、最終的に『和学知辺草』の翻字と註釈を1冊にまとめて刊行することを目指す。
|
Causes of Carryover |
(理由) 研究分担者の所属機関に研究分担金が配分されたのが8月頃であったので、一部の研究分担者はそれまでの旅費を他の研究費から捻出していた。また研究協力者が仕事の都合等により、必ずしも毎月の研究会に全員出席できなかった。これらのことにより、旅費に未使用額が生じた。なお、本研究課題が研究対象としている小城鍋島文庫蔵書の展示会が、次年度に小城市で開催される予定であり、本研究グループはその展示会図録の原稿を作成し、これまでの研究成果を地域社会に広く発信するとともに、専門家の批判と指導を乞う予定である。展示会図録の原稿作成に際して、資料収集のための旅費と文献複写取り寄せのための経費等が必要であるため、今年度は「その他」の支出を極力控えた。 (使用計画) 上記展示会図録の原稿作成に際しての資料収集のための旅費と文献複写の取り寄せ等にあてる。
|
Research Products
(35 results)