• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

小城鍋島文庫蔵典籍の解題目録と蔵書印データーベースの作成

Research Project

Project/Area Number 18K00282
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

中尾 友香梨  佐賀大学, 全学教育機構, 教授 (10441734)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白石 良夫  佐賀大学, 地域学歴史文化研究センター, 特命教授 (60137320)
三ツ松 誠  佐賀大学, 地域学歴史文化研究センター, 准教授 (10712565)
日高 愛子  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (20706741)
大久保 順子  福岡女子大学, 国際文理学部, 教授 (30259791)
沼尻 利通  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90587635)
土屋 育子  東北大学, 文学研究科, 教授 (30437800)
中尾 健一郎  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (30511662)
亀井 森  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (40509816)
田中 圭子  佐賀大学, 地域学歴史文化研究センター, 特命研究員 (20435051)
村上 義明  熊本学園大学, 外国語学部, 准教授 (30849683)
二宮 愛理  九州共立大学, 共通教育センター, 講師 (70878256)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords小城鍋島文庫 / 和学知辺草
Outline of Annual Research Achievements

当初の計画では、夏期休業期(9月)に2泊3日の日程で佐賀大学附属図書館にて、小城鍋島文庫蔵典籍の書誌調査を合同で実施し、研究代表者と研究分担者がそれぞれの専門分野の書籍について解題を執筆し、その成果を『佐賀大学全学教育機構紀要』第10号(2022年3月刊行)に発表する予定であったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、調査を実施することができなかった。
代わりに毎月1回オンラインで研究会を実施し、当文庫の特色をよく示す蔵書のひとつであり他に伝本が存在しない『和学知辺草』の翻字と輪読を継続的に実施した。その成果として「小城鍋島文庫蔵『和学知辺草』翻刻稿(下)」を佐賀大学地域学歴史文化研究センター『研究紀要』第16号(2021年12月刊行)に発表した。上巻と下巻の翻刻稿は、それぞれ同『研究紀要』第14号と第15号にすでに発表済みである。
また『和学知辺草』の内容について、分担で注釈作業を行い、毎月1回のオンライン研究会でその内容を確認・検討した。
なお研究代表者は、小城鍋島文庫の基礎を作った小城藩二代藩主鍋島直能が、江戸の林門、京都の上皇・親王・公家衆、長崎に渡来した明末の儒学者朱舜水とくり広げた交流に着目し、『小城藩主鍋島直能 ― 文雅の交流』(佐賀学ブックレット⑨、佐賀大学地域学歴史文化研究センター刊行、海鳥社制作・販売、2022年3月)を執筆・刊行した。その前に、論文「小城藩主鍋島直能と朱舜水」(佐賀大学地域学歴史文化研究センター『研究紀要』第16号、2021年12月)も発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、当初の計画で予定していた文庫調査が実施できなかったため。

Strategy for Future Research Activity

①研究実施期間の1年延長が認められたので、新型コロナウイルス感染拡大の影響により実施できなかった文庫調査を再開し、調査結果にもとづいて、メンバーらがそれぞれの専門分野の書籍について解題稿を執筆し、研究会で議論・検討・修正を行う。その成果をまとめて解題目録を作成、公刊する。
②蔵書印データベースを作成する。データの採取はすでに終わったが、蔵書印の撮影とデータの整理を行う必要がある。
③これまでと同じく毎月1回、定期的に研究会を実施し、『和学知辺草』の注釈を行う。最終的に『和学知辺草』の翻字と注釈を1冊にまとめて公刊する。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じたのは、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、文庫調査が実施できなかったためである。次年度は研究活動を再開させ、前年度に実施できなかった内容に関しても可能なところまで補って実施する予定である。前年度の未使用額はこのことに使用する予定である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (10 results) (of which Open Access: 8 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 説話にみる文事の志向 ―『古今犬著聞集』序文と考証的説話―2022

    • Author(s)
      大久保順子
    • Journal Title

      『文藝と思想』

      Volume: 86 Pages: 1-15

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『枕草子』「夏は夜」条の諸問題2022

    • Author(s)
      沼尻利通
    • Journal Title

      『福岡教育大学国語科研究論集』

      Volume: 63 Pages: 15 - 28

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 小城鍋島文庫蔵『和学知辺草』翻刻稿(下)2021

    • Author(s)
      中尾友香梨,白石良夫,三ツ松誠,日高愛子,大久保順子,沼尻利通,中尾健一郎,村上義明,二宮愛理,進藤康 子,亀井森,土屋育子,田中圭子,中山成一,脇山真衣
    • Journal Title

      『研究紀要』(佐賀大学地域学歴史文化研究センター)

      Volume: 16 Pages: 71-88

    • Open Access
  • [Journal Article] 小城藩主鍋島直能と朱舜水2021

    • Author(s)
      中尾友香梨
    • Journal Title

      『研究紀要』(佐賀大学地域学歴史文化研究センター)

      Volume: 16 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『十帖源氏』の刊・印・修 ― 古典文庫解説卑見2021

    • Author(s)
      白石良夫
    • Journal Title

      『雅俗』

      Volume: 20 Pages: 84 - 88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 白樸の生涯と文学2021

    • Author(s)
      土屋育子
    • Journal Title

      『元朝の歴史 モンゴル帝国期の東ユーラシア』(勉誠出版)

      Volume: アジア遊学256 Pages: 163 - 174

  • [Journal Article] 国学者の絵巻模写 ― 長沢伴雄稿『年中行事画巻略』を中心に ―2021

    • Author(s)
      亀井森
    • Journal Title

      『語文研究』(九州大学国語国文学会編)

      Volume: 130・131 Pages: 280 - 293

    • Open Access
  • [Journal Article] 杏雨書屋蔵『梅花無尽蔵』について : 現存する最古の七巻本2021

    • Author(s)
      中尾健一郎
    • Journal Title

      『熊本大学教育学部紀要』

      Volume: 70 Pages: 273 - 284

    • Open Access
  • [Journal Article] 注釈書の整備 ―『和漢朗詠集』を例として2021

    • Author(s)
      村上義明
    • Journal Title

      『語文研究』(九州大学国語国文学会編)

      Volume: 130・131 Pages: 326 - 341

    • Open Access
  • [Journal Article] 『栄花物語』正編の引歌表現 : 諸行無常への導き2021

    • Author(s)
      二宮愛理
    • Journal Title

      『語文研究』(九州大学国語国文学会編)

      Volume: 130・131 Pages: 131 - 143

    • Open Access
  • [Presentation] 境界との接触 ― 最後の琉球使節 ―2022

    • Author(s)
      亀井森
    • Organizer
      科学研究費(基盤B海外学術)「写本文化としての日本近世 ― 国際貢献できるUCバークレー校蔵写本目録作成を通じて」ワークショップ「写本の山は招くよ」第2部
  • [Presentation] 小城鍋島文庫蔵『本朝女鑑』について2021

    • Author(s)
      大久保順子
    • Organizer
      小城鍋島文庫研究会 第9回研究発表会
  • [Presentation] 『本朝女鑑』の位置 ― 俗説と評判と考証の間 ―2021

    • Author(s)
      大久保順子
    • Organizer
      日本文芸研究会 第72回研究発表大会
  • [Presentation] 和漢朗詠集の整備と流通2021

    • Author(s)
      村上義明
    • Organizer
      九州大学国語国文学会
  • [Book] 『小城藩主鍋島直能 ― 文雅の交流』2022

    • Author(s)
      中尾 友香梨
    • Total Pages
      100
    • Publisher
      佐賀大学地域学歴史文化研究センター刊行、海鳥社制作・販売
    • ISBN
      978-4-86656-121-9
  • [Book] 『飛鳥井家歌学の形成と展開』2022

    • Author(s)
      日高愛子
    • Total Pages
      528
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-39006-0
  • [Book] 『石井鶴山先生遺稿』2021

    • Author(s)
      中尾健一郎, 中尾友香梨
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      公益財団法人 孔子の里
  • [Remarks] 小城鍋島文庫研究会

    • URL

      https://sagakoten.jimdofree.com/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi