2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K00315
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
閻 小妹 信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 教授 (70213585)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
氏岡 真士 信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (60303484)
木越 俊介 国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (80360056)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 俗語解のテキスト / 岩瀬本 / 俗語解の研究史 / 新資料 / 唐話辞書 |
Outline of Annual Research Achievements |
2018年度に「『俗語解』の論点」との論文を氏岡真士・閻小妹によって発表した。その内容は主に次のようである。 『俗語解』は江戸時代の唐話辞書、いわば当時の中日辞典である。唐話、つまり中国の俗語に関する辞書のひとつとして、いくつもの論考が発表されてきた。なにぶん大部なものであり、またさまざまな写本の形で伝わっているため、先行研究の論点は多岐にわたる。特に大橋氏の研究によって、『俗語解』の「伍石居本」から森島改編本を経て明治の『雅俗漢語訳解』に至る流れは、およその見通しがたったと言ってよかろう。また『俗語解』と沢田一斎の関係や、沢田本が比較的原初的であろうことは、村上氏の研究によって蓋然性が高まったように思われる。しかし岩瀬本に一定の価値をみとめる論者も複数あるし、長沢本は影印されており頻繁な利用が予想される。他にも多くのテキストがあるものの、その実態や相互関係あるいは受容状況など、不明の点もいまだ少なくない。 本稿ではそれらを整理したうえで、新資料をふくめて検討をおこない、主要なテキストの関係を分析した。 その結果、岩瀬本もまた大橋氏の説くところの、森島中良改編本に利用されたという「伍石居本」系統の、テキストのひとつなのであろうとの仮説をたてた。そして岩瀬本の充実ぶりは、「(中)良」の按語の存在から見て、森島中良による増補の可能性がある。少なくとも、沢田本や長沢本あるいは小津本にくらべて、岩瀬本は『俗語解』の新しい段階を示す写本であるように思われる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
資料の収集と分析をおおむね順調に行われている。
|
Strategy for Future Research Activity |
1、諸本の整理、特に立正本を分析する。 2、中国での資料調査。 3、『俗語解』の翻刻作業を進める。
|
Causes of Carryover |
中国各図書館への調査を行う予定であったが、図書館内部の資料調査をするための事前連絡が不十分であったため、2018年度に実施できなかった。2019年度に実施予定である。 次年度使用額は調査の際の旅費として使用する。
|
Research Products
(9 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 怪異を読む・書く2018
Author(s)
木越治、勝又基、木越俊介、閻小妹ほか、全26名
Total Pages
488
Publisher
国書刊行会
ISBN
978-4-336-06320-5
-