2018 Fiscal Year Research-status Report
文学テクストによる論理的想像力の涵養ー英語教育の転換を図るための基礎研究
Project/Area Number |
18K00397
|
Research Institution | Osaka Electro-Communication University |
Principal Investigator |
杉村 寛子 大阪電気通信大学, 共通教育機構, 教授 (20411267)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
工藤 多恵 関西学院大学, 理工学部, 准教授 (70342350)
南津 佳広 大阪電気通信大学, 共通教育機構, 准教授 (70616292)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 文学テクスト / 想像力 / 論理性 / 英語教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の主な目的は(1)想像力やクリティカルシンキングに関する文献研究を行い、この結果を実践面で応用し、論理的に機能させる方法論を検討すること、(2)思考力の評価の観点から、文学テクストの翻訳の可能性を探ること、(3)推量発問を研究・開発することで文学テクストを用いた論理的想像力の涵養を目指すことにある。2018年度はこのうち(2)に重点を置き、実績を重ねた。文芸翻訳の講演会等に参加し、翻訳の実務者による実践に触れ、翻訳の概念や方法など考察する機会を得た。また日本メディア英語学会西日本地区研究例会において、シンポジウム「教育と翻通訳ーどのメディアをいかに教育に応用するかー」を開き、「思考の軌跡をたどる―文学テクストの翻訳の可能性―」(杉村)「理系学生 X 翻訳 読みを深めるための取り組み」(工藤)を発表した。また九州英語教育学会にて、物語翻訳を語用論の観点から分析し、学習者の思考の軌跡を探った「TILTによる訳出をめぐる語用論的プロセス分析と論理的思考力の涵養」を発表した(南津)。その他、翻訳を導入するための予備演習の教材を作成し、試行授業で使用しつつ、改訂を重ねた。翻訳に適する文学テクスト(物語あるいは短編小説)を選定し、活用可能であるかどうか検討を行った。(1)の文献研究に関しては、Robert Fisherなどに当たり、文学テクストとクリティカルシンキングの関係に関する知見を得ることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
想像力に関する文献収集および研究が予定していたようには取り組めていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度は想像力に関して文献渉猟を積極的に努め、理論の枠組を固めたい。翻訳や推量発問に関する理論書を読み、実際に選定した文学テクスト(主に短編小説)を基に教材開発を進めていく。
|
Causes of Carryover |
関連する文献の検索および収集ができなかったためと、予定していた物品の購入が次年度に持ち越されたため。
|
Research Products
(7 results)