2019 Fiscal Year Research-status Report
An Interdisciplinary Reconsideration of Sensibility from a New Perspective on Sense(s) and Affect in the Long Eighteenth Century.
Project/Area Number |
18K00441
|
Research Institution | Tohoku Bunkyo Junior College |
Principal Investigator |
阿部 裕美 (今井裕美) 東北文教大学短期大学部, その他部局等, 教授 (10248726)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 恵 東北生活文化大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (50341730)
梶 理和子 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 准教授 (60299790)
川田 潤 福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (70323186)
吉田 直希 成城大学, 文芸学部, 教授 (90261396)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 感受性 / 感覚/感性 / 肉体・精神・魂の関係性 / 科学言説 / 宗教言説 / ジェンダー構造 / クィアな主体 / 「文学」の意味 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度においては、研究計画の第2段階として想定していた、研究代表者・分担者間での中間段階の研究成果の議論とそのまとめを主眼に活動を行った。さらに研究協力者(文学以外の歴史、哲学、科学、宗教等の研究者)との意見交換を行うための準備段階として、各研究者それぞれに担当部門の基礎的研究を進め、口頭発表や論文発表を行った。具体的には、各専門分野において以下の3点に重点を置いた研究活動を展開した。 (1)17世紀後半から18世紀における詩、演劇の研究を中心に、科学、宗教およびの商業の観点からさらなる研究活動を行った。具体的には、ケンブリッジ・プラトニストと王立協会について、詩および散文を分析する一方で、演劇をとりかこむ/表象される言説における欲望に注目し、人びとのセンスとテイストという観点から、感受性の揺らぎについて分析を行った(川田・梶担当)。 (2)18世紀の小説については、当時の宗教、哲学、政治等の観点から引き続きの再検討を行った。特に、イギリスが財政=軍事国家となることに注目した上で、「信用」がどのようにセンシビリティと関係しているのか検討を進めた(吉田担当)。また、道徳哲学の中心地である18世紀後半のスコットランドにおいて、「センシビリティ」が対イングランドへの政治的対抗意識の形成に利用された様を、当時の社会状況を反映する定期刊行物を対象に分析を進めた(今井担当)。 (3)18世紀末から19世紀にかけての小説については、経済の世界的中心地がオランダから英国に移行し金融・サービス業中心の商業主義社会へと変化したのに乗じ、ジェントルマンの要件が個人的資質や感受性にシフトする様を考察し、感覚/感受性の機能分析を行った(佐藤担当)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初より第2段階として、①研究代表者・分担者間での初期段階の成果確認および議論、そのまとめを行うことと、②研究協力者(文学以外の歴史、哲学、科学、宗教等の研究者)との意見交換を行うための準備をすすめることを目的としていた。結果として、各共同研究者それぞれに担当部門の基礎的研究を進め、口頭発表や論文発表を行っており、本年度の研究成果としてはおおむね順調である。 なお、最終年度で想定している第3段階の研究として、研究成果の有機的統合を図ることを目的としているが、現段階では詳細な議論を展開するには至っていないため、最終的な研究成果の結実を目指しさらに充実化を図る予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度および本年度にかけて、各研究者レベルでの調査・分析活動を行いながら、第2段階として想定していた研究代表者・分担者間での初期段階の成果の議論とそのまとめ、さらに研究協力者(文学以外の歴史、哲学、科学、宗教等の研究者)との意見交換を含めた研究会開催準備を本格化させてきた。ここまでの研究により、17世紀後半から19世紀にかけての言説において、近代商業社会における「感受性」の問題が、美意識、共感、理性などと結びつき新たな価値観の文化的形成過程でいかに機能したのかを分析してきた。洗練と狂気の相反する特性が付された「感受性」が、それまでの価値観や社会的地位の要件および支配階級(間)における関係性をも変容させており、結果的に商業社会における感性・感覚の作用を確認することができた。 本研究計画の第3段階としては、研究代表者と分担者の専門を横断する形での研究成果発表を想定し、「感受性」を17世紀にまで遡る肉体・精神・魂の問題との連続性をもったものとして全員が再検討するとともに、19世紀初頭まで続く、認識、意識の変化を伴う新しい社会構造の基盤を形成するものとしての再検討を完了させることを目指す。それによって、「感受性」が肉体・精神・魂、そして感覚/感性の変容において果たした役割を明らかにする。また同時に、18世紀後半から19世紀初頭の文学と社会の関係性において、人間性の回復や文学の役割の歴史化が、今現在においていかに継承されたか/断絶しているのかについてもつまびらかにする予定である。
|
Causes of Carryover |
物品費・旅費についてはおおむね当初の予算案に沿って執行出来たが、研究の進度の不均衡により、一部研究成果の取りまとめなどに計画のずれが生まれ、一部費目において予算執行に遅れが生じたものである。研究活動そのものに支障をきたすような情況ではなく、次年度の研究計画において無理なく執行可能な見通しである。
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Book] イギリス文学と映画2019
Author(s)
松本朗、岩田美喜、木下誠、秦邦生 共編
Total Pages
408 (58-74)
Publisher
三修社
ISBN
978-4-384-05930-4