• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Semantic-Pragmatic interfaces at Left Peripheries: neurological approach

Research Project

Project/Area Number 18K00589
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

原 由理枝  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (60802668)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 折田 奈甫  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (70781459)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2025-03-31
Keywords文末表現 / 条件文 / 疑問文 / 証拠性 / 因果関係 / 理由節 / モダリティ / イントネーション
Outline of Annual Research Achievements

本プロジェクトは、条件文、疑問文、モダリティと密接に関わる助詞、助動詞、イントネーションなどであらわされる談話標識と言語行為の意味解釈の形式化とその語用とのかかわりを探求するものである。当該年度は、これまでの実験結果の理論的分析の執筆と公開、また理論を類似した言語現象に応用させる研究の準備に従事した。
まず、日本語の文末助動詞ダロウ、イントネーションおよび疑問をあらわす終助詞の統語と意味の分析をした論文が、Natural Language and Linguistic Theoryから2023年7月に刊行された。現在本論文内の脚注で言及した、ダロウカの形式がイントネーションによっては「クイズ疑問文」となる現象についてもうひとつのクイズ疑問文となる形式である「カ疑問文」とあわせて直観を記述し、形式意味論の観点から分析する論文を執筆中である。
また、条件節と理由節の統語と意味構造の違いについて、2023年6月に開催された第48回関西言語学会 シンポジウムで発表した。モダリティを節内に含みうるかどうかをてがかりとして、英語の態度副詞、中古日本語や初期新高ドイツ語の理由節から条件節への歴史的意味変遷、日本語の2種類の因果関係を表すコト節のデータから、モダリティを含むことができる理由節は統語的に大きく、意味的には抽象的であり、モダリティを含むことができない条件節は統語的に小さく、意味的には具体的であるというものである。
また初年度に実施した証拠性とモダリティのコーパス研究と脳波計測実験で得られた知見をもとに、ヨウダとモダリティの非対称性が、意味的違反と語用的違反の違いを反映しているとする理論を検証するためその他の証拠性やモダリティを表す助動詞を用いて実験と日本語の条件文の意味論と容認度判断テストを用いた心理学的実験の研究を行う準備を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

育児休業とコロナ禍で一旦中断された実験などを再開するのが困難であった上、研究代表者が、教育業務と学内運営業務に多くのエフォートを費やさざるを得なくなった。

Strategy for Future Research Activity

延期していたヨウダとダロウの自己ペース読文実験や、その他の証拠性やモダリティを表す文末助動詞の容認性判断テストと自己ペース読文実験を行い、意味と語用の直観のちがいとは何かという言語哲学的な問いを探究するプロジェクトに発展させていきたい。

Causes of Carryover

当初予定していた国内外の実験が実施できなかったため、次年度使用額が生じた。
次年度は、自己ペース読文実験、容認度判断実験の実験費用、学会参加・発表のための出張費に使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] *Daroo ka↑: the interplay of deictic modality, sentence type, prosody and tier of meaning2023

    • Author(s)
      Hara Yurie
    • Journal Title

      Natural Language & Linguistic Theory

      Volume: 42 Pages: 95~152

    • DOI

      10.1007/s11049-023-09573-6

  • [Journal Article] Cantonese question particles2023

    • Author(s)
      Hara Yurie
    • Journal Title

      Discourse Particles in Asian Languages

      Volume: 1 Pages: 112~142

    • DOI

      10.4324/9781351057837-6

  • [Presentation] 理由節の統語構造と意味:条件節との比較から2023

    • Author(s)
      原由理枝
    • Organizer
      第48回関西言語学会シンポジウム「視点とモダリティ:因果関係を含む言語表現を中心に」
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi