• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

非同意が選好的反応となる評価の相互行為研究:「褒め」と「自己卑下」を中心に

Research Project

Project/Area Number 18K00684
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

初鹿野 阿れ  帝京大学, 外国語学部, 教授 (80406363)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩田 夏穂  武蔵野大学, グローバル学部, 教授 (70536656)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords否定的自己評価発話 / からかい / 会話分析
Outline of Annual Research Achievements

分析中のデータを見直している。「否定的自己評価」発話として認定できるかの判断が難しく研究分担者と議論をしているところである。
また、関連する行為として進めている「からかい」の分析は、論文としてまとめつつある。昨年度研究実績にも記入した「オチに向けて聞き手を適切に導くための語りの規範から逸脱した語り手に対する挑発的からかいは,聞き手としての責任を果たした者の抗議として記述可能であること」が明らかになっている。同様に誘いの展開についての「からかい」に関してより精細な分析を行なっているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染拡大と収束に関わり、大学における教育研究環境が大きく変化し、それに対応するため多くの時間を研究に割くことができなかった。

Strategy for Future Research Activity

「からかい」についての論文をまとめ、投稿する予定である。また、否定的自己評価発話に関連した研究に関しても学会発表を目指す。

Causes of Carryover

学会への出張費として予定していた費用が使用できなかった。次年度にできる限り学会等へ参加する予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi