• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

日本語教育におけるシャドーイングの効果と教材開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K00688
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

深見 兼孝  広島大学, 森戸国際高等教育学院, 准教授 (20173312)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 門田 修平  関西学院大学, 法学部, 教授 (20191984)
迫田 久美子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 客員教授 (80284131)
柳本 大地  広島大学, 森戸国際高等教育学院, 特任講師 (20826359)
CHAN SALLY  広島大学, 森戸国際高等教育学院, 特任助教 (60832368)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsシャドーイング
Outline of Annual Research Achievements

コロナ禍により、日本語シャドーイングの日本語習得に与える影響に関する全体での研究ができなかった。しかし、研究分担者のシャドーイングに関わる個々の関心事に関しては研究は継続することができた。まず、学習者のシャドーイングにおけるパフォーマンスをコーパスに取り込むことに関連して、学習者コーパスの日本語教育への応用およびその可能性に関する研究がある。この研究は、シャドーイングを日本語教育における実践と結びつける、新たな方向を見いだそうとするものである。また、英語ではるがシャドーイングの効果と実践に関する研究がある。この研究成果はシャドーイングの認知および教育における理論的基盤をより深めたもので、日本語のシャドーイングにも共通する点がおおく、日本語シャドーイングの理解も深めることに貢献し、シャドーイングの実践に大いに参考になりうる。これらの研究は、とりわけ研究計画を立案するにあたっても有用である。また、言語習得と記憶および認知の関係に関する研究があり、これはシャドーイングと記憶・認知の関係を関係を考える上で貢献している。
2021年度は当初の研究目的である、シャドーイングの文法習得、特になかなか直らない頑固な誤りに対する効果や他の技能に与える影響などについて調査実験を行うつもりである。さらに、学習者のシャドーイングのパフォーマンスをコーパス化し、それを教育実践に生かす研究も行う予定である。この最後の点に関しては、データを7月に取る予定で計画している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ禍により、留学生の来日延期や中止があり、また、日本語の授業もほとんどオンラインで行われたため、必要な被験者を集めることができなかった。また、研究分担者の一人が体調を壊し、ほぼ一年休職をしていたことも研究が遅れた要因である。

Strategy for Future Research Activity

研究期間延長を申請し、承認された。コロナが収まり平常に戻ることを前提に、当初の研究目的である、シャドーイングが文法習得、特に化石化に対する効果や他の技能に与える影響などについて調査実験を行うつもりである。さらに、学習者のシャドーイングのパフォーマンスを教育実践に生かす研究も行う予定である。

Causes of Carryover

計画していた実験ができず、人件費の消化が全くできなかった。また、国外はもちろん国内の出張も制約が大きく、学会などがオンラインで行われたため、旅費の支出もほとんどなかった。2021年度は実験を行う予定であり、研究発表や打ち合わせのための出張も自由にできれば、当初の予定額を使用することができると考える。

  • Research Products

    (18 results)

All 2021 2020

All Journal Article (6 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 日本語上手からコミュニケーション上手へ2020

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 39 Pages: 28ー41

  • [Journal Article] Acquisition of Japanese as L2 from the perspective of intercultural communication-the error analysis of accuracy and appropriateness-(中国語)2020

    • Author(s)
      迫田久美子・李凌飛
    • Journal Title

      東北亜外語研究

      Volume: 4 Pages: 3ー7

  • [Journal Article] 異なった学習環境における日本語使用の正確さと複雑さ-日本語学習者コーパス(I-JAS)の分析に基づいて-2020

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Journal Title

      計量国語学

      Volume: 32 Pages: 403ー418

  • [Journal Article] 音読を科学的に考察しよう!2020

    • Author(s)
      畑江美佳・門田修平・湯地宏樹
    • Journal Title

      多聴多読マガジン

      Volume: 15-1 Pages: 14-129

  • [Journal Article] 韓国語を母語とする学習者の日本語漢字単語の聴覚的認知 ―プライミング効果を利用した意味一致性判断課題を通して―(韓国語)2020

    • Author(s)
      柳本大地
    • Journal Title

      日本語教育研究

      Volume: 51 Pages: 115-131

    • DOI

      10.21808/KJJE.51.07

  • [Journal Article] 第二言語日本語学習者における逐次通訳の記憶メカニズム―音韻情報と意味情報の保持に着目した実験的検討―2020

    • Author(s)
      王 金芝・柳本大地
    • Journal Title

      通訳翻訳研究

      Volume: 20 Pages: 81-102

    • DOI

      10.50837/its.2005

  • [Presentation] コーパスに見る学習者の学び方―誤用は なぜ生まれるのかー2021

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      JLESA南アジア日本語教育フォーラム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 学習者の心に火をつける教え方を目指して2021

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      ドイツVHS日本語講師の会
    • Invited
  • [Presentation] KOTONOHA: A Corpus Concordance System for Skewer-Searching NINJAL Corpora2021

    • Author(s)
      Teruaki Oka, Yuichi Ishimoto, Yutaka Yagi, Takenori Nakamura, Masayuki Asahara, Kikuo Maekawa, Toshinobu Ogiso, Hanae Koiso, Kumiko Sakoda & Kibe Nobuko
    • Organizer
      Conference on Language Resources and Evaluation
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 学習者コーパスから学ぶ 日本語教育現場での指導 -I-JASに見る文法習得と母語の影響-2020

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      学習者コーパス完成記念シンポジウム
  • [Presentation] 言語教育と言語研究を繋ぐ2020

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      湖南大学
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Exploring the Input Effect of Shadowing Training in L2 Acquisition2020

    • Author(s)
      門田修平
    • Organizer
      ESRC UK-Japan Connection Project 2019-2020(ESRC/JSLARF 国際シンポジウム)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Why are ‘non-verbals' more impressive than ‘verbals’ in human communication?: A mirror-system based L2 acquisitions2020

    • Author(s)
      門田修平
    • Organizer
      言語教育エキスポ2020
  • [Presentation] ピクチャーカードを見る児童の眼球運動分析: 発音の有無・絵と文字表記の上下位置関係・学年が視覚英単語処理に与える影響2020

    • Author(s)
      畑江美佳・門田修平・湯地宏樹
    • Organizer
      小学校英語教育学会 岐阜大会
  • [Presentation] 非漢字圏の日本語学習者の漢字単語の視覚的認知―語彙判断課題時の眼球運動に基づく分析―2020

    • Author(s)
      柳本大地・李静宜・毛 炫琇
    • Organizer
      第87回JSL漢字学習研究会
  • [Book] 日本語学習者コーパスI-JAS入門2020

    • Author(s)
      迫田 久美子、石川 慎一郎、李 在鎬
    • Total Pages
      268
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248256
  • [Book] 英語はリーディングだ!:英語の総合力を伸ばす読み方2020

    • Author(s)
      長谷川尚弥、氏木道人、ホワイト・ショーン・A
    • Total Pages
      125
    • Publisher
      南雲堂
    • ISBN
      978-4-523-26592-4
  • [Book] フォーミュラと外国語学習・教育2020

    • Author(s)
      金澤佑、生馬 裕子、泉 惠美子、磯辺ゆかり、門田修平、里井 久輝、 杉浦香織 、平井愛、 堀智子 、松田紀子 、三木浩平、 森下美和 、籔内智 、ラフラー ルイ
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248348

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi