• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Effectiveness verification and practical support of Content and Language Integred Learning(CLIL) in Japanese language education aiming for peace

Research Project

Project/Area Number 18K00691
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

奥野 由紀子  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (80361880)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 元田 静  東海大学, 国際教育センター, 教授 (40349428)
渡部 倫子  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (30379870)
佐藤 礼子  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 准教授 (30432298)
小林 明子  島根県立大学, 総合政策学部, 准教授 (40548195)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords4C / 思考の深化 / スキャフォールディング / オンラインCLIL実践 / PEACEプログラム
Outline of Annual Research Achievements

CLILに基づいたPEACEプログラムを初中級から超級までの3コースをデザインし、実施した。初中級では、身近な「食」に焦点をあて、主に日々の食事から世界の食や環境に関する問題(E:Environment環境)について、中上級では、目を背けがちな「貧困」に焦点をあて、貧困のメカニズムや貧困解決を目指した活動(P:Poverty 貧困からの脱却)について、超級(母語話者を含む)では、主専攻である「教育」に焦点をあて、複言語環境で育つ子どもが直面している課題と支援策(E:Education教育)について取り上げた。また、学習者の成果物、ポートフォリオ、担当教師や実習生による観察・レポート等を分析し、4Cを意識した活動を取り入れたのか、どのような取り組みを行ったのか、さらに授業実践に見られる課題や、受講者の学びがどのように深まったか、学習・教授プロセスを分析するし発表を行った。
コロナ禍において、対面の実践やCLILを用いた教育実習ができなくなったが、初めてオンラインでのCLIL実践及び、ベトナムのハノイ工業大学と連携してのCLIL海外実習を行い、それによりどのように実習生や学習者が変容するのかについて、観察、分析を行った。さらに、在日シリア人に対して、CLILでのオンラインでの支援を行った。
そして上記らの成果を学会等で研究発表を行い(主にオンライン)、論文を投稿した。
また、CLILの理論や実践について、台湾や国内においてオンラインでの講演や教師用のワークショップを行い、啓蒙を行った。CLIL教材の開発も進めている。VLIL実践をもとにした多読の読み物も作成し、発信している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナとなり、留学生が入国できないことなどから対面実践がかなわず、CLIL授業の検証を行うという当該の目的はやや遅れている。また予定していた国際学会の延期などにより、成果発表も限られている。しかし、オンラインでの新たなCLIL授業やCLIL実習、CLIL支援を行い、新たな試みも行ってきており、新たな方法での実践、発信を行う予定である。また、教材の開発も、進めており今年度中に完成できる見込みである。教師用指導書についても今後充実させていきたい。

Strategy for Future Research Activity

今後は研究成果を踏まえて、実践に応用しやすいようCLIL教材の完成を目指す。
また評価ルーブリックを用いたカリキュラム評価にまでは至っていないため、進めていきたい。また、これまでの研究成果を発信し、ワークッショップなどを行い、それぞれの教育機関に合ったCLILの取り入れ方などの提案を行っていく。
また、実践や成果発表についてもオンラインの中で、できる方法を模索しながら進めていきたい。

Causes of Carryover

海外学会が延期となり、発表しなかったための渡航費などが未使用だったためと、対面実践研究ができなくなったために計画に変更が生じた。オンラインでの発表や、オンライン実践での観察、などに切り替えて使用を計画する予定である。また公開の方法としてHPでの発信を考えていきたい。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] 「日本語L2使用者の陳述副詞のスタイル変化-縦断的な発話データからの考察-」2021

    • Author(s)
      奥野由紀子
    • Journal Title

      『人文学報』第517-7号,東京都立大学都市教養学部人文・社会系 東京都立大学人文科学研究科

      Volume: 517-7 Pages: 11-23

  • [Journal Article] 中級前半の日本語学習者を対象とした「食べ物」読解―読解の練習からCLIL授業につなげる試み―2021

    • Author(s)
      元田 静
    • Journal Title

      東海大学大学院日本語教育学論集

      Volume: 8 Pages: 18-30

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「日本語CLIL授業における学習者の思考の深化過程-ディスカッションにみられるキーワードと視点からの考察-」2020

    • Author(s)
      元田静・奥野由紀子
    • Journal Title

      ヨーロッパ日本語教育

      Volume: 24 Pages: 362-373

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 「魅力ある日本語教員養成課程の充実に向けて-日本語教育の視点を持った人材の育成-」2021

    • Author(s)
      奥野由紀子
    • Organizer
      四国大学日本語教員養成課程検討・実施委員会主催研修会
    • Invited
  • [Presentation] 中級前半の日本語学習者を対象とした「食べ物」読解―CLIL授業の試み―2021

    • Author(s)
      元田 静
    • Organizer
      第19回臨床教科教育学セミナー
  • [Presentation] 「日本語CLIL授業におけるディスカッションの分析 -思考の深化に着目して-」2020

    • Author(s)
      奥野由紀子・元田静
    • Organizer
      日本CLIL教育学会第20会例会
    • Invited
  • [Presentation] 「日本語教師のためのCLIL入門-理論と実践-」2020

    • Author(s)
      奥野由紀子
    • Organizer
      公益財団法人日本台湾交流協会2020年度第3回日本語教育研修会
    • Invited
  • [Presentation] 「CLILの理論と実践」2020

    • Author(s)
      奥野由紀子
    • Organizer
      第51回アカデミックジャパニーズグループ定例研究会
    • Invited
  • [Presentation] 「何のための多読?すぐれた多読学習材とは?-知的好奇心を刺激する多読学習材をめざして-」「現代社会再考プロジェクト」2020

    • Author(s)
      奥野由紀子・佐々木瑞枝・西口光一・松田真希子・門倉正美・佐々木良造・吉川達
    • Organizer
      現代社会再考プロジェクト 公開パネルディスカッション
  • [Presentation] 「日本語教育と英語教育と多言語多文化教育」2020

    • Author(s)
      松本Sturt 洋子・奥野由紀子・笹島茂
    • Organizer
      日本CLIL教育学会第3回大会 シンポジウムパネルディスカッション
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi