• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Effectiveness verification and practical support of Content and Language Integred Learning(CLIL) in Japanese language education aiming for peace

Research Project

Project/Area Number 18K00691
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

奥野 由紀子  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (80361880)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 元田 静  東海大学, 国際教育センター, 教授 (40349428)
渡部 倫子  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (30379870)
佐藤 礼子  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 准教授 (30432298)
小林 明子  島根県立大学, 総合政策学部, 准教授 (40548195)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
KeywordsCLIL実践 / PEACEプログラム / 思考の深化 / トランスランゲージング / 教師用ガイド / 貧困問題 / 4Cs / 教材
Outline of Annual Research Achievements

内容言語統合型学習(CLIL)に基づいたPEACEプログラムの中の「P:Poverty 貧困からの脱却」をテーマとした中上級のコースについて、これまでの実践成果をまとめ、『日本語×世界の課題を学ぶ 日本語でPEACE[Poverty 中上級]』 凡人社 (2021年8月)として中上級用のテキストとして出版した。また、この実践をもとに、初めてCLIL実践を行う教師をサポートする教師用ガイドブックを作成し、出版に向けて作業を分担者と協力して行った。ガイドブックには実際の学習者の声や実践者のリアルな声、スキャフォールディングの例も取り入れ、実践内容を想像しやすいように工夫した。
また、学習者の成果物、ポートフォリオ、担当教師や実習生による観察・レポート等を分析し、4Cを意識したどのような取り組みを行ったのか、さらに授業実践に見られる課題や、受講者の学びがどのように深まったか、学習・教授プロセスを分析し実践研究論文を分担者と共に共同執筆し、投稿した。
さらにこどもの日本語教育学会におけるパネリストとしてに参加し、子どもの日本語教育におけるCLILの可能性について、小学校での教員たちと検討した。さらに英語でのCLIL実践者にも日本語教育の実践を共有し、言語を越えたCLIL実践の交流を深めたり、大学の公開講演会や地域日本語教室のボランティア養成講座などでCLILの理論と実践についてオンラインでの講演を行い、広く啓蒙、発信を行った。
またCLIL日本語教育勉強会を立ち上げ、第一回の勉強会を企画し、開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナとなり、留学生が入国できないことなどから対面実践がかなわず、CLIL授業の検証を行うという当該の目的はやや遅れていたが、オンラインでの新たなCLIL授業やCLIL実習、CLIL支援など新たな試みも行ってきており、オンラインでの講演や成果発表もできている。また、CLILの本実践研究に基づいたテキストも出版でき、教師用指導書の作成も進めて出版することができ、本研究の成果を広く知ってもらう機会を設けることができた。

Strategy for Future Research Activity

今後は評価ルーブリックを用いたカリキュラム評価を進めていきたい。また、これまでの研究成果を発信し、ワークッショップなどを行
い、それぞれの教育機関に合ったCLILの取り入れ方などの提案を行っていく。
また、海外での実践や成果発表についても、できる方法を模索しながら進めていきたい。

Causes of Carryover

コロナで、研究成果発表による出張がなくなり、当該助成金が生じた。翌年度に成果発表や、成果効果セミナーなどを開催する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Presentation] 「内容と言語を統合する学び―教材との関連から―」2022

    • Author(s)
      奥野由紀子
    • Organizer
      子どもの日本語教育研究会
    • Invited
  • [Presentation] 「内容言語統合型学習(CLIL)によるオンライン海外実習の試み」2021

    • Author(s)
      奥野由紀子・神村初美・趙キン・姫宇禾・陳永梅・エネザンバラ
    • Organizer
      日本語教育学会
  • [Presentation] 「日本語教師のためのCLIL入門ー理論と実践ー」2021

    • Author(s)
      奥野由紀子
    • Organizer
      お茶の水女子大学国際教育センター主催公開講演会
  • [Presentation] 「CLIL教科書『日本語でPEACE』を使った実践例」2021

    • Author(s)
      奥野由紀子・小林明子・佐藤礼子・元田静・渡部倫子
    • Organizer
      第1回J-CLIL Japanese 学習会
  • [Book] 日本語でPEACE CLIL実践ガイド2022

    • Author(s)
      奥野由紀子・小林明子・佐藤礼子・元田静・渡部倫子
    • Total Pages
      115
    • Publisher
      凡人社
    • ISBN
      9784867460023
  • [Book] 日本語×世界の課題を学ぶ 日本語でPEACE Poverty:中上級2021

    • Author(s)
      奥野由紀子・小林明子・佐藤礼子・元田静・渡部倫子
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      凡人社
    • ISBN
      9784893589903

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi