• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

言語少数派の子どもを対象とする遠隔型の「母語による学習支援」の開発

Research Project

Project/Area Number 18K00700
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

清田 淳子  立命館大学, 文学部, 教授 (30401582)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇津木 奈美子  帝京大学, 帝京スタディアブロードセンター日本語予備教育課程, 准教授 (90625287)
高梨 宏子  東海大学, 現代教養センター, 講師 (90748542)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords言語少数派生徒 / 遠隔授業 / 母語 / 教科学習支援 / スカイプ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では「言語少数派の児童生徒」(外国から来て日本で暮らす、日本語を母語としない子ども)に対する新たな教科学習支援の方法として、「教科・母語・日本語相互育成学習モデル」(岡崎1997)に基づく母語を活用した学習支援を、スカイプを利用した遠隔授業として行うことの可能性を追究する。本研究の目的は、遠隔型の「母語による学習支援」の実態を明らかにし、その特徴や参加者の意識を探ることにある。このような研究目的に向けて、研究3年次の2020年度は主に三つの研究活動を行った。
(1)2020年6月から2021年1月にかけて、中国出身の生徒2名を対象に、母語を活用した遠隔型支援を実施し(全22回)、支援者と子どもたちのスカイプを通じた談話データを収集した。また遠隔型支援と並行し、対象生徒の在籍校で母語を活用した対面支援を実施し(全22回)、教室談話データを収集した。いずれの支援も対象教科は国語である。
(2)前年度までに行った遠隔型支援における教室談話データ(*文字化して翻訳済み)を対象に、国語教材文の内容理解に向けて、母語支援者がどのように参加生徒の意味交渉を組織し、また、生徒の協働をコントロールしているか、母語支援者の教授行動について特にリボイシングに注目して分析を進めた。
(3)遠隔型支援の参加生徒を対象に、参加動機、対面支援との比較、実施形態などについてインタビュー調査を行い、文字化及び翻訳作業を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナの影響でフィールド先の中学校が休校となり、学習支援の開始が例年より2ヶ月ほど遅くなった。また、コロナへの対応等、業務多忙により研究に費やす時間が減少し、データ分析が遅れた。

Strategy for Future Research Activity

2021年度も遠隔型支援を実施するととともに、対象生徒の在籍校で対面支援を行い、以下の項目について分析を進め、成果をまとめる。
1. 複数名の生徒が参加した遠隔型支援において特に読みの学習場面を対象に、母語支援者がどのように参加生徒の発言を引き出し、それらの発言を活用して内容理解を深めているかを明らかにする。
2, 遠隔型支援における作文活動について、文章作成過程における支援者からの働きかけや、スカイプを通じた参加生徒同士の相互作用の様子を探る。
3, 参加生徒に対するインタビューデータをもとに、遠隔型支援に対する対象生徒の意識の分析を進める。

Causes of Carryover

(理由)「次年度使用額」に残額574,598円が生じた理由は、フィールド先の中学校がコロナで休校したため、遠隔型支援の開始が遅れたことによる。また、支援者間の会合がすべてzoomでの実施となった。これらの理由で「人件費・謝金」「旅費」に残額が出た。
(使用計画)前年度までの残額は、2021年度の遠隔型支援の実施に伴う人件費・謝金等、及び研究成果報告書の作成に使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Presentation] 国語科と国際支援教室の接続2020

    • Author(s)
      清田淳子
    • Organizer
      国際研究集会2020「ひとつの言語教育から複数の言語教育へ: CEFRからみた日本語,英語,外国語教育の連携と協働 CLILと複言語教育」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 母語を活用した中学国語の学習支援における支援者支援―学習支援記録の分析から―2020

    • Author(s)
      宇津木奈美子・高梨宏子
    • Organizer
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 2020年度研究大会
  • [Presentation] 文化的言語的に多様な子ども(CLD 児)の教育保障 ―誰もが当事者として関わるために―2020

    • Author(s)
      宇津木奈美子・原瑞穂・中野博史・佐藤睦子・永田耕平・田慧昕・宮崎幸江
    • Organizer
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 2020年度研究大会
  • [Funded Workshop] 国際研究集会2020「ひとつの言語教育から複数の言語教育へ: CEFRからみた日本語,英語,外国語教育の連携と協働 CLILと複言語教育」2020

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi