2020 Fiscal Year Research-status Report
実践当事者による協働的評価をめざす学習者参加型実践研究
Project/Area Number |
18K00716
|
Research Institution | Kanda University of International Studies |
Principal Investigator |
広瀬 和佳子 神田外語大学, 外国語学部, 准教授 (60711752)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寅丸 真澄 早稲田大学, 日本語教育研究センター, 准教授 (60759314)
市嶋 典子 秋田大学, 高等教育グローバルセンター, 准教授 (90530585)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 学習者参加型実践研究 / 対話的授業評価 / 協働参与者 / 教師 / 授業デザイン |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度は、2019年度に実施した教師と協働参与者による実践評価と、2018年度、2019年度に実施した教師と学習者による対話的授業評価のデータを分析した。 教師と協働参与者の実践評価は、教師と授業データを共有している共同研究者2名が授業デザインの意図や評価基準について1対1、および3名による議論の形で複数回実施している。教師と学習者による対話的授業評価は、教師が協力者と学期終了後に1対1で、授業の感想・要望・提案、学習者の自己評価、他の学習者の取り組みに対する評価について話し合ったものである。 分析は、上記の文字化データを主な対象とし、授業データ(音声データ、学習者の産出物等)を参照しつつ、教師、学習者、協働参与者という役割によって異なる評価観点に焦点を当て、対話的評価が実践の改善にどのような影響を与えうるかを考察した。 分析の結果、以下の示唆が得られた。(1)学習者は実践の目的と意義を理解したうえで自己および他者への評価を行い、具体的な実践改善案を述べた。教師と学習者の対話的授業評価は、教室参加者に互いの学習観、評価観に対する理解を促すもので、そのずれを埋め、合意点を探ることで実践の改善が可能となる。(2)教師と協働参与者の実践評価は、文脈を共有していない他者から実践観、教育観の問い直しを迫られるものであり、教師に自身の実践の価値を深く内省させる。しかし、それを他者理解が得られる形で提示できなければ、外部からの実践内部への批判的評価は困難である。授業のプロセスとともに教師自身による実践の意義づけを記述することが重要である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
これまでに得られたデータの分析が進み、授業デザインを見直す観点が得られたが、協働参与者とそのプロセスを共有する場を持つことができなかった。対面での活動が制限され、共同研究が困難な状況が続いており、2020年度は自身の実践データを各自で分析するにとどまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度は、2020年度に実施できなかった共同研究者との実践評価を進める予定であるが、対面での授業参与は困難な状況が続いている。授業データの共有やオンラインでのやりとりを通して、実施可能な範囲でデータを収集し、分析を進めていく。また、学習者と教師の対話的授業評価が実践改善につながる可能性が示唆されたが、そうした評価と改善策を次の実践ではなく、当該授業に還元できるよう、評価活動を授業の中に位置づける方法を考えていきたい。学習者参加型実践研究を定義し、具体的な評価活動のプロセスをデータとともに示すことを目指して研究を進めていく。
|
Causes of Carryover |
相互大学訪問(授業参与)ができず、学会発表の形態がオンラインに変更になるなどの理由で、次年度使用額が生じた。2021年度は、研究協力者への謝金および、状況が好転次第、旅費として使用する予定である。
|
Remarks |
招待講演 広瀬和佳子「日本語教育における実践研究の理論的背景と特徴」 第40回神戸大学国際教育総合センターコロッキアム「教育現場における実践研究を考える―教師が実践を記述する意義と方法」2021年2月25日
|
Research Products
(2 results)