• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

中国人日本語学習者の言語習得過程の実証的研究と教育的資源の提供

Research Project

Project/Area Number 18K00731
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

布施 悠子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, プロジェクト非常勤研究員 (70782598)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石黒 圭  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 教授 (40313449)
野山 広  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 准教授 (40392542)
迫田 久美子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 客員教授 (80284131)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords第二言語習得 / 日本語教育 / 中国語母語話者 / 中国人日本語学習者 / 学習者コーパス / 縦断コーパス / I-JAS / B-JAS
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は当初予定していた研究期間の最終年度に当たり、収集した日本語学習者17名の8回分の音声データ、および11回分の作文データの公開に向けた整理・確認作業を中心に進めた。その結果、研究のための基礎資料はほぼ完成した。ただし、文字化された音声データに若干のミスが散見されたため、研究期間を1年延長し、最終チェック作業を2021年度に行うことにした。
研究成果としては、発表を予定していた国際学会がコロナ感染の影響で中止となったものの、『国立国語研究所論集』に対話場面の「と思う」について、学習者の習得過程を扱った論文を発表した。また、研究期間を1年延長したことに伴い、北京師範大学出版社から、本研究で構築したコーパスを用いた研究論文集を刊行する運びとなり、執筆者の選定をはじめとする刊行の準備を精力的に行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究期間の1年間の延長を決断した事情は次の通りである。
収集した音声データについては年度終了時までに文字化作業、および基本的な確認作業は1次チェック・2次チェックも含めすべて終了しているが、データをすべて見直した結果、若干のミスが散見されたため、最終チェック作業として、再度さらに時間をかけて丁寧に確認を行い、利用者の便宜ためにもミスのないデータを公開したいと考えたためである。
なお、作文データについては整理・確認作業はすべて済んでおり、音声データの公開に合わせてまとめて公開する予定である。

Strategy for Future Research Activity

今後は最終チェック作業を2021年度上半期に終えられるよう、文字化された音声データについて丁寧な確認を着実に行いたい。
また、研究期間を1年間延長した結果、研究協力者の申し出により、北京師範大学出版社のほうから、本データを用いた論文の執筆をするという方向で調整が進んでおり、早ければ2021年度中、おそくとも2022年度上半期には刊行される予定である。そのデータ提供のためにも、上述の最終チェック作業を早期に完了させ、刊行に弾みをつけられるよう努めたい。

Causes of Carryover

本年度に音声を文字化した文字化データを丁寧に確認した結果、若干のミスが散見された。そこで、データの質向上のため次年度に最終チェックをすることになり、そのための作業費を若干残しておく必要が生じたため。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] 北京外国語大学北京日本学研究センター/北京師範大学外国語言文学学院(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      北京外国語大学北京日本学研究センター/北京師範大学外国語言文学学院
  • [Journal Article] 対話場面における中国人日本語学習者の「と思う」の習得過程の一考察―『北京日本語学習者縦断コーパス(B-JAS)』のデータから2021

    • Author(s)
      布施悠子・鈴木靖代
    • Journal Title

      国立国語研究所論集

      Volume: 20 Pages: 95-113

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 日本語学習者のフィラーが母語話者に与える印象2020

    • Author(s)
      石黒圭
    • Organizer
      NINJALシンポジウム「言語コミュニケーションの多様性」
    • Invited
  • [Presentation] 日本語学習者の作文を分析する2020

    • Author(s)
      石黒圭
    • Organizer
      第37回NINJALチュートリアル(韓国日語教育学会)講演
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi