2019 Fiscal Year Research-status Report
英語(EMI)による理工系教育の質保証システム確立の試み
Project/Area Number |
18K00781
|
Research Institution | Nagoya Institute of Technology |
Principal Investigator |
永井 正司 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90237488)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 浩章 大阪大学, 全学教育推進機構, 准教授 (10346695)
鈴木 章能 長崎大学, 教育学部, 教授 (70350733)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 授業の英語化 / 英語の授業案 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度は、授業の英語化におけるバリューイノベーションを主たるテーマの一つとした。ビジネスの世界では、価値とコストのトレードオフを克服するために、「メリハリ」を効かせたアクションによって、差別化と低コストを同時追求し、顧客にとっての価値を向上させている企業群がある(海外でいえば、サウスウェスト航空、スウォッチなど、日本で挙げれば、NewsPicks、ライフネット生命保険など)。これを授業の英語化にあてはめれば、英語が特には得意でない日本人の大学教員(専門科目担当)が英語力の些細なブラッシュアップに「過剰」投資することなく、どうやったら価値(授業理解度や満足度)を向上させられるかという課題に置き換わることになる。このような文脈のなかで、英語化された授業において、どのように、価値に直結する要素とあまり関係しない要素のあいだのウェイトを線引きし直し、最終ゴール(授業理解度や満足度)にもちこむかについて研究を進めた。関連する研究発表・著作が今年度の成果として挙げられる(*1)。並行して、英語による専門科目の授業について、具体的な授業案を考えるとともに、質の担保の方法について研究を進めた。具体的な授業案として、英語と日本語がともに必要かつ等価の価値をもつ授業の工夫とともに、海外の大学の教室とオンラインでつなぎ、協働してプロダクションを提出するCOIL型授業について、自らの経験を基に、理工系の授業案を考案した。その成果は、書籍ならびに発表で報告した(*2)。(*1は、主として永井が、*2は、主として鈴木が担当した。)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請時の研究計画は、前述の「研究実績の概要」に記された通り、順調に遂行されつつある。
|
Strategy for Future Research Activity |
1 専門教育における英語による授業導入の観点から、コストとバリューのバランスのあり方、両者をベストミックスするための適切な方策その他について、検討を進める。今までにおこなってきたアンケート調査の結果等も重要な検討材料とし、実際の教育現場で実践可能な教授法・教材を探求する。 2.専門科目教育における英語使用の実態について調査を継続し、専門科目担当者が求める英語教育と軌を一にした英語教育プログラムを立案する。 3.上記の取り組みに際して、質の保証も視野に入れた教育プログラムの策定につなげる。
|
Causes of Carryover |
(理由) シンポジウム開催が、代表者の本務校による経費負担でおこなえたこと、および、購入予定だった図書と消耗品の一部について、別の経費で購入できたため。 (使用計画) 2021年度に予定している研究成果発表のための旅費、および図書・消耗品の購入費用に充当する。
|
Research Products
(5 results)