2020 Fiscal Year Annual Research Report
The paradigm shift of historical inheritances application: the archive of pharmaceutical industry resources originated from Osaka
Project/Area Number |
18K01102
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
高浦 佳代子 大阪大学, 総合学術博物館, 特任助教(常勤) (10747653)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 京子 大阪大学, 総合学術博物館, 招へい教授 (00140400)
高橋 幸一 武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (00179483) [Withdrawn]
川嶋 浩樹 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 西日本農業研究センター, グループ長 (40355615)
田中 伸幸 独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, グループ長 (40393433)
御影 雅幸 東京農業大学, 農学部, 教授 (50115193)
後藤 一寿 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 本部, 所長・部門長 (70370616)
松永 和浩 大阪大学, 適塾記念センター, 准教授 (90586760)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 生薬標本 / 証拠標本 / 非破壊分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
「薬の町」である道修町を擁する大阪という地において、その生薬流通の歴史を考える上での物的証拠となる生薬標本資料を中心として、その蒐集・整理・保存と学際的研究への活用に取り組んだ。 最終年度の取り組みとして、まずは3カ年を通して行ってきた大阪大学所蔵生薬標本類の整理・記録・解析の総括を行った。製薬企業や生薬研究者の蒐集した一連のシリーズ標本以外の標本について、日本薬局方での分類方法に従い、新エングラー体系によって標本を分類し、収納し、収納場所と対応させる形で目録を作成した。目録には生薬名・入手年月日・蒐集者名などのラベル情報を整理し、リスト化した。最終的には被子植物由来生薬を125科に分類し、このほか裸子植物や藻類、動物由来生薬等をそれぞれのカテゴリ別に収載している。目録化したものを含め、確認した生薬標本類は9700点を超えた。 実際にこうして生薬標本類を整理することで、実験検討材料としての提供が可能となり、他機関での形態的検証に寄与することができた。また、自機関での非破壊検証でも証拠標本類として活用し、緒方洪庵の薬箱研究においてはサルサパリラ、土茯苓の基原検証結果が論文として受理された。また、同薬箱研究のミュオンビームによる非破壊測定では、1900年代初頭の製剤標本類を予備検討に活用することで、貴重資料を測定する上での応用可能性検証や測定条件の詳細検討を行うことができ、こちらも論文が受理されている。 また、近世期の栽培方法の歴史検証においては、現在一般的に行われている薬用植物の栽培手法について、歴史的な変遷や経緯を検証することで、現代における栽培研究において有意な情報提供を行うことができ、現在論文化を進めている。今後もこうした歴史資料や歴史検証結果を最新の科学的検討に応用・反映することで、資料や知識の保存・継承の意義と重要性を強調していきたい。
|
Research Products
(10 results)