• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative Studies on Presidential Impeachment

Research Project

Project/Area Number 18K01437
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

米沢 竜也  神戸大学, 国際協力研究科, 部局研究員 (80804997)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 見市 建  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (10457749)
MASLOW SEBASTIAN  仙台白百合女子大学, 人間学部, 講師 (10754658)
舟木 律子  中央大学, 商学部, 教授 (20580054)
木場 紗綾  公立小松大学, 国際文化交流学部, 准教授 (20599344)
木村 幹  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (50253290)
杉村 豪一  常葉大学, 法学部, 准教授 (80739516)
秋田 真吾  神戸大学, 国際文化学研究科, 協力研究員 (90774604) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords大統領弾劾 / 民主化 / ポピュリズム / 政治的信頼 / 市民社会
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「新しい民主主義国」において、大衆の政治的不満が議会や政党といった既存の民主主義的制度に回収されず、大規模なデモ、さらには大統領弾劾へと展開しているという仮説の下、現代の民主主義の不確実性を各国の事例から分析する先駆的な試みである。
これまで「新しい民主主義国」で確認される政治的不信と直接的な政治参加の形態を比較してきたが、2022年度は分析対象の国(韓国、フィリピン、ブラジル、インドネシア)において、大統領選挙時における亀裂や争点の現れ方を比較分析した。韓国・インドネシア・ブラジルにおいては、政治的亀裂の特徴(宗教、階級・階層、イデオロギー)は異なるものの、韓国ではジェンダー問題、インドネシアではイスラームの世俗問題、ブラジルでは格差問題を軸にネガティブキャンペーンが展開され、政治的対立が分極化する様相がみられた。どの国においても、エリートと社会集団の間に構造的問題には触れずに市民の「怒り」を煽るポピュリズム的政治コミュニケーションの形態が共通していた。一方、2022年のフィリピン大統領選挙では、他の国とは異なり政治的対立は際立たず、ドゥテルテの信任を謳ったマルコス元大統領の息子であるボンボン氏が圧倒的勝利で当選した。従来の争点であった貧困が表面化しなかったのは、民主化後の政治を主導したリベラル派に対する不満が原因の一つと考えられる。「新しい民主主義国」の選挙では、既存の政治に対するネガティブな感情を動員する競争によって政治的信頼をむしろ損ない、政党による安定した利益表出にはつながっていないため、民主主義の不確実性は解消されない可能性がある。これらの研究成果は11月に実施された「東アジアの協調と民主主義に関する国際シンポジウム」で発表し、外部研究者を招聘して討論を行った。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Indigenizing Islamism in Indonesia: Prosperous Justice Party’s Approaches Towards Traditionalist Muslims2023

    • Author(s)
      Miichi Ken
    • Journal Title

      Politics, Religion & Ideology

      Volume: 24 Pages: 120~133

    • DOI

      10.1080/21567689.2023.2190893

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マルコス新政権発足とフィリピン民主主義のレジリエンス2022

    • Author(s)
      木場紗綾
    • Journal Title

      国際地域研究所・国際情勢解説

      Volume: 2022 年No.1 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 日韓関係における言説の悪魔化とその影響:日本側の影響を中心に2022

    • Author(s)
      木村幹
    • Journal Title

      日本研究論叢

      Volume: 56 Pages: 147~182

    • DOI

      10.35368/kjjs.2022..56.006

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 強い大統領、弱いリベラル:フィリピンは分断されているのか2022

    • Author(s)
      木場紗綾
    • Organizer
      東アジアの協調と民主主義に関する国際シンポジウム(札幌大学)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「第三の波」後の民主主義体制2022

    • Author(s)
      杉村豪一
    • Organizer
      世界社会保障研究会(オンライン)
  • [Presentation] 民主主義国における政治的信頼と政党制2022

    • Author(s)
      杉村豪一
    • Organizer
      日本臨床政治学会(専修大学)
  • [Presentation] ブラジル大統領選挙における政治的亀裂2022

    • Author(s)
      舟木律子
    • Organizer
      東アジアの協調と民主主義に関する国際シンポジウム(札幌大学)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 韓国大統領選挙から見る政治的亀裂2022

    • Author(s)
      米沢竜也
    • Organizer
      東アジアの協調と民主主義に関する国際シンポジウム(札幌大学)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 韓国の民主主義と市民運動-大統領弾劾に注目して-2022

    • Author(s)
      米沢竜也
    • Organizer
      日本臨床政治学会(専修大学)
  • [Presentation] インドネシアの大統領選挙における亀裂とそのパターン2022

    • Author(s)
      見市建
    • Organizer
      東アジアの協調と民主主義に関する国際シンポジウム(札幌大学)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 東南アジアのイスラームを知るための64章2023

    • Author(s)
      久志本 裕子、野中 葉(共著者:見市建)
    • Total Pages
      404
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      4750355240
  • [Book] イスラーム文化事典2023

    • Author(s)
      八木 久美子(共著者:見市建)
    • Total Pages
      748
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      4621307665
  • [Book] アジアの安全保障2022-2023 ロシアのウクライナ侵攻と揺れるアジアの秩序2022

    • Author(s)
      平和・安全保障研究所編(共著者:木場紗綾)
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      朝雲新聞社
    • ISBN
      9784750940441
  • [Remarks] 木場紗綾「コロナ禍のフィリピンにみる国家の強さ・リーダーの強さ再考その2」

    • URL

      https://www.spf.org/asia-islam/covid19/20220425.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi