• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

軍部優位下における昭和戦前・戦中期日本外交の再検討

Research Project

Project/Area Number 18K01448
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

宮杉 浩泰  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (30613450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小森 雄太  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (70584423)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords陸軍省軍務局 / 軍務局軍務課 / 軍務課外交班 / 無線傍受 / 通信情報 / 政軍関係
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度は口頭での研究報告を1件発表し、論文を1本執筆した。報告は、「第二次大戦時日本は対中国情報活動からどの程度米英ソの情報をつかめたのか」という標題で、20世紀メディア研究所においてオンラインで行った(令和3年7月17日)。第二次世界大戦時、連合国は対日情報活動からドイツに関する情報を収集していた。同様に、日本は米英に関する情報を中国(主として蒋介石の重慶政府)に対する情報活動―特に暗号解読―から入手しようと試みた。報告では、どのような情報を入手したかの具体的な事例を紹介し、日本側の軍事作戦等にいかなる影響を与えたかを検討した。報告は、直ちに論文化できるものではないが、現時点での中間整理に役立ち、今後の展望を得られた。
また、論文は「島内志剛日記にみる対ソ通信情報活動」(『Intelligence』22号、令和4年3月)である。これは、ソ連関係の無線傍受、暗号解読に従事した陸軍将校である島内志剛の日記を用い、旧日本陸軍の対ソ情報活動の一断面を明らかにしたものである。島内については平成27年に口頭発表しており、発表後に得た史料や知見も加味して、ようやく論文の形にすることができた。
加えて、令和3年度も前年度に続き、国内では防衛省防衛研究所戦史研究センター、靖国神社偕行文庫、昭和館図書室等での史料収集や閲覧を行った。等閑視されがちな回想、手記などの二次史料の収集にも力点を置いた。同時にアジア歴史資料センター等のデジタルアーカイヴも併用した。しかし、実地の海外での史料調査は、米英の公文書館の来訪を予定していたが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行拡大に伴い、実施できなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和3年度の調査研究は、最終年度である令和4年度の成果に少なからず寄与すると思われる。しかし、COVID-19の流行拡大のために年度当初に予定していた海外での史料調査が行えなかった。加えて、国内での史料調査も閲覧人数の制限で、希望の日時に閲覧の予約が取れなかったことや、閲覧時間にも制限がかかる場合もあり、思うようにいかなかったことも計画に遅れを生じさせた。
また、論文の作成も当初の計画通りには進捗していないことも挙げられる。

Strategy for Future Research Activity

最終年度である令和4年度の研究方針については、引き続き既定の計画に従い、作業に取り組み、史料の収集、分析を行いたい。可能であれば、年度の後半以降に海外での史料調査も実施したい。
国内では、首都圏以外では奈良県立図書情報館の戦争体験文庫での史料収集も念頭に置いている。同文庫では、戦争当事者の有益な回想、手記の類の入手が可能と見込まれる。また、以前史料収集を行った呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)の再訪も検討している。
更に、必要に応じて新たな研究課題を設定するなどして、本研究の目的達成を図る。また、史料収集はある意味終わりがないので、論文の作成も着実に進めていく。

Causes of Carryover

令和3年度は、研究実績の概要で述べた調査研究を実施したが、COVID-19の流行拡大のため海外での調査出張ができなかった。そのため、次年度使用額が生じた。令和4年度は、主として国内外での出張旅費としての使用を考えている。また、近年、軍務に従事した遺族がネットオークション等で貴重な史料を出品している例も散見されるので、その種の史料購入への充当も想定している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 島内志剛日記にみる対ソ通信情報活動2022

    • Author(s)
      宮杉浩泰
    • Journal Title

      Intelligence

      Volume: 22号 Pages: 125-136

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 第二次大戦時日本は対中国情報活動からどの程度米英ソの情報をつかめたのか2021

    • Author(s)
      宮杉浩泰
    • Organizer
      20世紀メディア研究所第148回研究会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi