• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

面接とマッチングの制度設計

Research Project

Project/Area Number 18K01513
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

北原 稔  大阪市立大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (80468727)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥村 保規  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (90383950)
安藤 至大  日本大学, 経済学部, 教授 (80377126)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords効率性の改善 / 半順序
Outline of Annual Research Achievements

本年度の主な実績は、以下の二点である。
まず、「Improving Efficiency in School Choice under Partial Priorities」について、国際的査読誌において二度目の改訂・再投稿の段階まで持って行くことができた。
特に、その中で、半順序への緩和の、学校からの近さに応じて優先順序を付ける場合における重要性も指摘された:すなわち、一定以下の距離の差であれば順序差を付けないとした場合、全順序であると、十分に万遍無く生徒が所在していれば、結局、全ての生徒間に全く差を付けられなくなってしまう。
また、アルゴリズムの計算時間についての議論の追加も行われた:最も掛かるとして、生徒数の三乗と学校数の積のオーダーで済む。
第二に、一点目に関連する成果である「Stable Mechanisms in Controlled School Choice」を、学会発表可能な所までまとめ上げた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍の結果、本来の半分以下の作業に留まった。特に、面接・応用面の方について、成果をまとめるまでの進展を得られなかった。
一方で、その中でも、雑誌側の対応にも助けられ、主要部分の一本について、国際的査読誌において二度目の改訂・再投稿の段階まで持って行くことはできた。以上より、この評価とする。

Strategy for Future Research Activity

延長が認められたため、前年度のやり残しをしっかりこなす。
すなわち、まず、一点目に関連した追加成果について、国際的査読誌への投稿まで持って行く。また、研修医マッチングデータに関する定量的な分析の可能性について、成果をまとめられるまでには進める。

Causes of Carryover

コロナ禍の結果、本来の半分以下の作業に留まった。延長が認められたため、残りの作業を行うことで、問題無く使用できる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Rank-dominant strategy and sincere voting2021

    • Author(s)
      Yasunori Okumura
    • Journal Title

      Theory and Decision

      Volume: 90 Pages: 117-145

    • DOI

      10.1007/s11238-020-09771-3

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi