• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Patent System and Firm performance

Research Project

Project/Area Number 18K01636
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

大西 宏一郎  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 准教授 (60446581)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 陽一郎  中央大学, 商学部, 准教授 (10409914)
山内 勇  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任准教授 (40548286)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords特許制度 / 弁理士
Outline of Annual Research Achievements

企業の特許取得が収益性に与える可能性として、市場独占による超過利潤を得るということが考えられるが、特許の取得は新規性のある発明が可能な企業しかできないことから、シグナリングの一種として銀行やベンチャーキャピタルからの融資や出資を得るためのツールとして利用可能である。特に、中小企業においては、もともとキャッシュフローが十分ではなく、また名声も十分でないことから、特許取得による情報の非対称性の解消の役割は大きいと思われる。このようなことから、中小企業における特許取得が企業の収益性に強い影響を与えている可能性がある。しかしながら、このプロセスを実証的に明らかにする中で問題となるのは、内生性の問題である。つまり、銀行やベンチャーキャピタルから促されて特許出願している可能性があるのである。このような問題を回避するために、操作変数法を用いる予定である。昨年度から新たな操作変数を探していたが、このたび企業データから各地域の弁理士事務所の立地と数を過去からさかのぼって調べることが可能であることがわかった。2000年代初めの政府の知的財産政策の強化から、弁理士数の数値目標が設定されたことから急激に2000年代に増加したと思われる。企業データからそのような政策変更という外生的なショックによって、弁理士事務所数が変化したことが明らかにできれば、操作変数としての分析に供することが可能となる。現在はそのデータをどの程度使えそうか探索中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

分析自体の進展状況は芳しくない。その原因は当初予定していた操作変数がうまく機能しなかったことにある。しかしながら、今回有力な新たな操作変数の候補を確保できる可能性が高まった。

Strategy for Future Research Activity

現在、新たな操作変数を整理・分析中である。本変数がうまく機能することが明らかとなれば、それらを使って企業の収益性等への影響を分析していく予定である。

Causes of Carryover

研究の遅延およびコロナ禍での学会発表等の旅費支出が出なかったこともある。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] How Do Inventors Respond to Financial Incentives? Evidence from Unanticipated Court Decisions on Employee Inventions in Japan2021

    • Author(s)
      Onishi, Koichiro., Hideo. Owan, and Sadao Nagaoka
    • Journal Title

      Journal of Law and Economics

      Volume: Vol. 64 (2) Pages: 301-339

    • DOI

      10.1086/712657

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Does patenting always help new firm survival? Understanding heterogeneity among exit routes2021

    • Author(s)
      Kato, Msatoshi., Koichiro Onishi, and Yuji Honjyo
    • Journal Title

      Small Business Economics

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s11187-021-00481-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Graduate Education and Long-term Inventive Performance: Evidence from Undergraduates' Choices during Recessions2020

    • Author(s)
      Onishi, Koichiro, and Sadao Nagaoka
    • Journal Title

      Journal of Economics & Management Strategy

      Volume: 29 Pages: 465-491

    • DOI

      10.1111/jems.12382

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Consumption Responses to COVID-19 Payments: Evidence from a Natural Experiment and Bank Account Data2020

    • Author(s)
      So Kubota, Koichiro Onishi, and Yuta Toyama
    • Journal Title

      Covid Economics Vetted and Real-Time Papers

      Volume: 29 Pages: 90-123

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 政府統計調査の調査制度の比較分析と問題点の整理―知的財産ライセンス収支項目を中心に2020

    • Author(s)
      大西宏一郎・西村陽一郎
    • Journal Title

      日本知財学会誌

      Volume: 17 Pages: 23-30

    • Open Access
  • [Presentation] Heterogeneous Impacts of National Research Grants on Academic Productivity2020

    • Author(s)
      大西 宏一郎
    • Organizer
      日本経済学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi