• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

中小企業政策のジェンダー的側面に関する歴史研究

Research Project

Project/Area Number 18K01801
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

宮下 さおり  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 准教授 (30447586)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords自営業 / 階級・階層 / ジェンダー / 社会運動 / 家族経営 / 社会政策
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、中小企業政策が経営者とその家族をいかに組織し、中小企業経営に影響を与えたのかについて、ジェンダーの視角から歴史実証的な分析を深めるものである。ジェンダー公正な中小企業経営は、グローバルな政策課題である。そのための基礎作業として、歴史を振り返り、その構造をさぐる研究がかかせない。四年目にあたる本年度は、引き続き関連資料の読破と整理、各種中小企業団体の運動の特徴とその背景理解に努め、成果の発表を行った。
その成果として、前年度までに準備した研究をもとに、これらの政策や運動の根底にある、家族経営の具体的な維持過程とその構造的特徴を具体的に描いた成果『家族経営の労働分析』を著した。戦後日本は急速な経済発展を遂げたが、それを支えたのは中小零細企業の起業と維持である。経営者とその家族は、多様でフレキシブルな労働をそこに投入し、家族ぐるみで信用保証を背負いながら多額の資金を切り回し、企業を支えてきた。これは地域に雇用を生み出し、地域社会の維持に欠かせない役回りの担い手となることを可能にしてきた。社会の不可欠な一部でありながら、この過程は必ずしも社会的に了解されてはこなかった。このような政策の背景理解に重要な諸点を明確にした。
そのほかにも、小規模企業における女性の労働・生活を振り返った報告において、小規模事業を営む経営者の家族の労働が制度的にどのような特質を保有しているのか、これまでの分析に労働保険の観点を加えて整理した。また、本研究課題において重要な核となる中小企業者の社会運動の展開について、文書資料に基いた検討をおこない、論文化の準備を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍のもとで引き続き出張や文献閲覧の可能性が大幅に制約された。そのため、手元にある資料の分析および原稿の執筆や発表に作業をシフトさせた。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究成果にもとづき、書き溜めてきたものをもとに、引き続き研究成果を出していく。

Causes of Carryover

研究成果の一部が年度内には公表できないままとなり、執筆の最終段階にあたる作業が次年度に持ち越された。年度前半には達成される見込みである。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 小規模家族経営における女性の働き方と家族生活を振り返る2021

    • Author(s)
      宮下さおり
    • Organizer
      日本家族社会学会大会第31回シンポジウム
    • Invited
  • [Book] 家族経営の労働分析―中小企業における家父長制の構造とジェンダー2022

    • Author(s)
      宮下さおり
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093175

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi