2021 Fiscal Year Research-status Report
Reconsideration of "Douzoku(cognate groups) Theory" by Aruga Kizaemon: from the Standpoint of Historical Sociology and Commons Theory
Project/Area Number |
18K01987
|
Research Institution | Morioka Junior College,Iwate Prefectural University |
Principal Investigator |
三須田 善暢 岩手県立大学盛岡短期大学部, その他部局等, 准教授 (10412925)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
王 慧子 東北大学, 経済学研究科, 博士研究員 (00748965)
石沢 真貴 秋田大学, 教育文化学部, 教授 (20321995)
林 雅秀 山形大学, 農学部, 准教授 (30353816)
庄司 知恵子 岩手県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (30549986)
長谷部 弘 東北大学, 経済学研究科, 名誉教授 (50164835)
脇野 博 岩手大学, 教学マネジメントセンター, 教授 (80220846)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 日本農村社会学 / 同族団 / 地方名望家 / コモンズ |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、5回にわたって研究会を開催し、各自が担当の報告をおこない、議論を行った。(1)三須田善暢「現在の状況」、脇野博「岩手県管轄地誌などより」、林雅秀「佐藤守昭家史料より」(2021年4月3日)、(2)三須田善暢「現在の状況、懸案・確認事項について」、林雅秀「佐藤守昭家木炭関係資料から 」、脇野博「南部二戸郡浅沢郷土史料から」(2021年6月4日)、(3)三須田善暢「昭和9年の齋藤家日記の報告、その他」、脇野博「近世浅沢村の名称について」(2021年7月30日)、(4)林雅秀「佐藤守昭家木炭生産関係資料」、大野啓「中佐井酒屋佐藤家資料について」(2021年11月2日)、(5)長谷部弘「名望家から浅沢村はどういえるのか」、三須田善暢「12月の調査報告、その他」(2022年1月8日)。なお王と庄司は今年度な研究会への参加はおこなえなかった。 並行して、現地調査を行った。2021年12月26日-28日に、(1)石神集落現住世帯の調査、(2)隣接の中佐井集落の旧家資料の調査、(3)郷土史家への聞き取りおよび資料収集をおこなった。これには三須田および大野がかかわった。 その他にも、関連する資料収集や研究会にも参加した(新庄市雪の里情報館で開催の楠本ゼミ研究会2022年3月26日など)。 こうした一連の議論を通じて、現段階で残されている課題について析出を行い、2022年度に進行すべき具体的な進行計画を模索した。今年度もコロナ禍のため現地調査は十分に行えなかった。また、一部メンバーは事情により今年度本研究に参加できなかった。こうした事情のために、研究年度を再度延長することにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究では、「研究目的」の欄で記した4つの課題を設定して、研究を積み上げていく。すなわち、①岩手県旧二戸郡「石神」集落(現八幡平市石神)の大屋齋藤家で公開された新史料を整理・解読・分析(歴史的検証作業)し、②現集落の農家調査と周辺の地域社会構造調査をおこなう。③それにより、有賀が示した 「同族団」理論の再検討をおこない、④「同族団」概念にとらわれない新たな地方名望家像および分析枠組みとしての社会結合理論の視座を把握し、農村研究の理論的発展への寄与を試みること、である。 本年度は、最終年度のつもりで、①から④を完成させる計画であった。しかしながら、さらなるコロナ禍の影響により、現地調査を十分におこなうことができなかった。①についてはかろうじて進めていったものの、②については数日のみ現地への調査を躊躇する状況であった。こういった状況や、メンバーの個人的事情により、③④の検討もほとんどおこなえなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記の理由から、研究年度をさらに一年延長することにし、2022年度は①②の作業を急ぎ行いながら、そのなかで③、④の作業を進める。 ①については、これまでの各自の分担を考慮しつつ、報告書を作成する。その際は研究会を実施し、ディスカッションを通じて考察を進める。②については、新型コロナウィルスの影響が弱まった時期にある程度集中的な調査を行うことで、現状分析への道筋をつける。中心は岩手近隣メンバーでおこなう。③④については、経験的データからの同族団理論へのあらたな解釈の示唆をおこない、研究全体の暫定的な報告書になるように試みる。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍の状況、および研究者の事情(産休、学務の多忙、サバティカルなど)により予定通りに進まなかったといった理由による。 しかし、2022年度を最終年度として研究をいったんまとめたいと思う。
|
Research Products
(2 results)