2020 Fiscal Year Research-status Report
Analysis of marital satisfaction using longitudinal dyadic data on the early stage of marital life
Project/Area Number |
18K02024
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
鈴木 富美子 大阪大学, 国際共創大学院学位プログラム推進機構, 特任助教(常勤) (50738391)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三輪 哲 東京大学, 社会科学研究所, 教授 (20401268)
西野 理子 東洋大学, 社会学部, 教授 (50257185)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 夫婦ペアデータ / 結婚満足度 / 夫婦関係満足度 / 結婚の質 / 家族形成 / パネルデータ |
Outline of Annual Research Achievements |
家族形成初期段階は妻と夫の夫婦関係満足度の乖離が最も大きく、結婚の質を考えるうえで重要な時期にもかかわらず、この時期の夫婦間の相互作用や関係性の変化の検討に必要な計量データは日本ではまだ充分整っていない。 本研究は、この課題に取り組むため、高校卒業時からほぼ毎年パネル調査を実施してきた高卒パネル調査対象者の「配偶者」に3回の継続的な調査を行うことで「夫婦ペアパネルデータ」を構築し、同一夫婦における妻と夫の満足度の①変化の様態と②変化の要因を明らかにすることを目的として研究をスタートした。2018年度には第1回目の配偶者調査を実施、2019年度と2020年度も継続的に調査を行い、本研究が目指す3時点の夫婦ペアパネルデータを収集することができた。 2020年度はコロナ禍の状況を踏まえ、オンラインで全5回の研究会を開催し、調査設計や調査票作成に向けた検討の加え、研究成果を報告した。また、家族社会学会のテーマセッション「テーマセッション(2)ダイアド・データによる家族研究の可能性」において、研究代表者・鈴木(大阪大学)と研究分担者・西野(東洋大学)が報告を行った。その準備のため、研究分担者・三輪(東京大学)による分析研究会を2回開催し、ペアデータを有効に活用するための分析力のレベルアップも行った。 3回目の配偶者調査については、2020年11月中旬から1月中旬にかけて、郵送による調査票調査とweb調査の2種類の方法で行った。郵送調査では、配偶者用の返信用封筒を同封するなど、夫婦間のプライバシーの保護に配慮し、web調査と併せて 188票を回収した。回収した調査票はエディティング作業やコーディング作業を行い、1月末までにデータ入力・クリーニングを業者に委託、3月末までにデータセットの作成が終了している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2020年度の研究計画は、2018年度と2019年度に引き続き、高卒パネル調査対象者の「配偶者」に3回目の調査を行い、夫婦ペアデータをパネル化することであった。郵送およびweb調査による「配偶者調査」を実施し、「高卒パネル調査」と併せて3時点の夫婦ペアパネルデータを収集することができた。 また、夫婦ペアパネルデータの構築・分析は新しい試みであり、その強みを最大限に活かすために、先行研究および分析手法に関する情報収集は必須となる。これまでの2年間と同様、研究会を計5回開催、さらに、ペアデータ分析のための分析手法習得に焦点をあてた研究会も2回実施するなど、研究会メンバーの分析レベル向上も図ることができた。2021年度の最終年度に成果を発信するための基礎固めも着実に進んでいる。 研究成果としては、夫婦ペアデータを用いてディスカッションペーパーを執筆、家族社会学会のテーマセッションにおいて研究会メンバー2名が報告を行った。ことから、本研究は「おおむね順調に進展している」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度は本研究の最終年度となることから、2018~2020年度の調査によって収集した夫婦ペアパネルデータを分析し、研究成果を発信していくに力を注いでいく。 そのために、2021年度についても、今年度に実施した2種類の研究会を引き続き実施していく。1つは、夫婦ペアデータの強味を活かした分析をするため、分析手法面担当の研究分担者を中心に、データ分析の手法の取得に主眼を置いた研究会を開催する。もう1つは、メンバー間で研究成果を報告する機会を増やし、ディスカッションを通じて、お互いの研究内容をブラッシュアップしていくことを目的とする研究会の開催である。これら2つの異なるタイプの研究会を通じて研究会活動を活性化し、夫婦ペアデータや夫婦ペアパネルデータを用いて、夫婦研究に新たな知見を得ることができるよう研究を進めていく。 これまでと同様、2020年度の調査概要をまとめた速報版の作成と調査対象者への配布、ディスカッションペーパーの作成とHPでの公開を行う一方、夫婦ペアパネルデータを用いた分析に取り組み、成果報告書をまとめることを目指す。
|
Causes of Carryover |
2020年度は、2018年度と2019年度に引き続き、高卒パネル調査対象者の「配偶者」に継続的に調査を実施し、3時点の夫婦ペアパネルデータを収集した。本研究で収集したデータは複雑なデータ構成であることから、データクリーニングに時間を要し、本格的なデータ分析に取り組むのは次年度となる。このため、次年度にデータ分析に必須となる分析ソフトの購入、分析研究会の開始費用(講師謝礼)など、分析スキル向上のための費用などをねん出し、データ分析の環境をハード面とソフト面の双方から充実させたいと考え、今年度は経費節減に努めた。2021年度は、次年度使用額と次年度の助成金を用いてデータ分析の環境を整え、研究成果を発信していく。
|