• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Research on bodily autonomy and ingegrity

Research Project

Project/Area Number 18K02070
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

東 優子  大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 教授 (60330601)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小貫 大輔  東海大学, 教養学部, 教授 (60439669)
daSilvaLopes TiagoJose  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 細胞医療研究部, 専門職 (10903429)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
KeywordsBodily Integrity / Autonomy / 国際比較
Outline of Annual Research Achievements

本研究のテーマは、人権課題であるAutonomy and bodily integrity(自律と身体のインテグリティ)である。とくに、A.トランスジェンダー改め TGD(trans and gender diverse)の人々の性別承認に係わる手術要件をめぐる国内外の動向、B. 男児性器ケアをめぐる保健指導という2つの事例を取り上げる。これら2つの事例をめぐる国内外の動向や研究・実践の潮流を把握し、施策提言につなげることを目的として、文献・資料研究、専門家への聞き取り調査、当事者の意識・態度・経験に関する量的調査を実施してきた。
最終年度、A.については、昨年度に引き続き、国際学会WPATH(World Association for Sexual Health)が策定するStandard of Care の最新版の翻訳作業を行ったほか、韓国語版の翻訳チーム代表を招聘した講演会と意見交流会(研究会)を実施した(2024年3月11日)。B.については、昨年度の成果である論文Autonomy, Bodily Integrity and Male Genital Cutting(Higashi, 2023)がきっかけとなり、韓国ソウル大学で開催された国際会議INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON BIOETHICS AND HEALTH IN ASIA(3月9日)で招聘講演をおこなった他、各国における状況の国際比較などについて研究会を実施した。なお、この国際会議のフォローアップ会議を2025年3月に日本で開催する予定である。
研究期間全体を通じた実績としては、論文、国際学会での招聘講演、口頭発表、国内学会での発表の他、NHKには2019年12月にWEB記事で取り上げられ、2024年2月には「はなしちゃお! 性と生の学問」という番組内でも研究成果が取り上げられるなど、社会的にも貢献した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] トランスジェンダーの性の健康と権利 ―人権基盤型アプローチによる議論に向けて―2023

    • Author(s)
      東優子
    • Journal Title

      家族社会学研究

      Volume: 35 Pages: 76-87

    • DOI

      10.4234/jjoffamilysociology.35.76

    • Open Access
  • [Funded Workshop] INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON BIOETHICS AND HEALTH IN ASIA2024

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi