• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

行動分析学理論を援用した介護保険サービス事業所の離職率ゼロの実現方策に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K02125
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

多賀 努  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (40415500)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords離職率ゼロ / 介護保険サービス事業所 / 行動分析学 / 学習心理学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「管理職員が一般職員の行動を支持的に評価する関係は離職防止・定着促進に効果がある」という仮説を、「離職防止・定着促進」の要因分析にもとづき検証し、その具体的な方策の開発まで含めて行うことを目的とする。
2018年度は、離職率ゼロの要件である「3年間の離職者3人未満」を抽出するために、厚生労働省の所管する「介護サービス情報公表システム」を利用してデータベースを作成した。しかし、提供された情報が2017年度までだったため、情報の更新が必要になった。そこで、2019年度は、厚生労働省に2018年度以降の情報提供を依頼し、データベースへの併合を行った。そして、本年度以降、国内の全事業所を対象に離職率の低い事業所を抽出し、「介護サービス情報公表システム」の運営情報と組み合わせることによって、離職率ゼロの条件を分析するとともに、実地調査によって、その検証を行うための準備を行った。
2020年度以降は、抽出した事業所と運営情報を組み合わせて、離職率ゼロの条件を分析するとともに、フォーカスグループインタビュー調査によってその検証を図る。その成果にもとづき、離職率ゼロを実現するための事例集・研修プログラムの作成を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

厚生労働省に「介護サービス情報公表システム」(2018年度以降)の事業所情報を依頼した。提供された情報を既存のデータベースに組み込むための作業を完了後、担当者の誤認のため、提供された情報に過誤があることがわかり、再依頼を行った。その後、COVID-19の蔓延によって厚生労働省の事務作業が止まった。以上の障害が重なり、大幅に遅延が生じた。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は、離職率ゼロの要件に該当する介護保険サービス事業所の最新情報にもとづく再抽出、および運営情報と組み合わせた離職率ゼロの条件を分析する。続けて、抽出した事業所に対し、フォーカスグループインタビュー調査の実施を行うが、COVID-19の影響次第では2021年度へ後ろ倒しすることも検討する。その翌年度は、フォーカスグループインタビュー調査等の成果にもとづき、離職率ゼロを実現するための事例集・研修プログラムの作成を行う。

Causes of Carryover

所属機関の研究費の支出方法を誤認し、経費を請求できなかった。また、所属機関の業務エフォートが大きくなり、事業を適正に執行できなかった。2020年度においては、エフォート等の見直しにより、繰越分も合わせて研究計画に沿って執行していく。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi