2020 Fiscal Year Research-status Report
精神障害者訪問家族支援による本人及び家族一人ひとりのリカバリーに関する効果
Project/Area Number |
18K02177
|
Research Institution | Kyoto Notre Dame University |
Principal Investigator |
佐藤 純 京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 准教授 (90445966)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宗 未来 東京歯科大学, 歯学部, 准教授 (00327636)
長江 美代子 日本福祉大学, 看護学部, 教授 (40418869)
三品 桂子 花園大学, 社会福祉学部, 教授 (50340469)
伊藤 千尋 淑徳大学, 総合福祉学部, 准教授 (50458410)
白石 弘己 東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (80291144)
小松 容子 宮城大学, 看護学群, 講師 (80568048)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 訪問家族支援 / 行動療法的家族療法 / Family Work / リカバリー / 家族支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、精神障害者の家族支援技術のひとつである英国メリデン版訪問家族支援が、精神障害者本人および同居家族のリカバリーに及ぼす効果を明らかにすることである。 メリデン版訪問家族支援の研修を受講したスタッフが、所属機関の同意の取れた本人・家族に対しメリデン版訪問家族支援を試行し、待機中と介入後の本人のGAF(精神機能の全体的評価尺度)や入院回数の変化に加え、それらの効果と課題について本人・家族に対し、CSQ8-J(患者満足度の指標)、RAS24(リカバリースケール)、FRI(家族関係尺度)等をもって訪問家族支援前と1クール終了後の2回測定し分析する。これらの研究は、京都ノートルダム女子大学研究倫理審査委員会の審査を受け、承認を受けた上で研究を実施することとしている。 このような計画をもって実施する計画であったが、2020年度は新型コロナウイルスの感染拡大が進む中、研究協力者の多くがメリデン版訪問家族支援の実施の縮小あるいは電話等の代替方法による支援となっているため、研究協力が得られず研究がほとんど進められない状況となった。 しかし、2021年2月にオンラインによる研修として研修を再開してきたことから、研修修了者の中からも研究協力者が見込める状況となってきている。 2021年度は新型コロナウイルスの感染が少なく訪問家族支援による実施が可能な地域の対象者に協力をいただき、まずは予備的研究を完成させていく。さらに研究期間を1年延長を申請し、承認されればさらに対象者を募り、当初の研究計画を縮小して実施していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
メリデン版訪問家族支援の実施前後による比較研究の研究計画を進め、 2019年5月には京都ノートルダム女子大学研究倫理審査委員会の承認を経て、2019年6月から50家族(本人50名、家族100名)に対して予備的研究を進めているところだが、2020年4月以降、新型コロナウイルスの影響で、1)訪問支援の実施が難しくなっていること、2)家族が一ヵ所に集い実施する訪問家族支援が行いにくくなっていることから、協力可能な機関や家族がますます減少し、研究計画が大幅に遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年2月にオンラインによる研修として再開してきたことから、2021年度は新型コロナウイルスの感染が少なく訪問家族支援による実施が可能な地域の対象者に協力をいただき、まずは予備的研究を完成させていく。さらに研究期間を1年延長を申請し、承認されればさらに対象者を募り、当初の研究計画を縮小して実施していく。
|
Causes of Carryover |
2020年度に計画していたもののほとんどは実施できなかった。今後、さらに新型コロナウイルスの影響が少ない地域を中心に研究協力者を増やしていくこととし、そのための研究協力依頼に関する経費がさらに必要となる。翌年度分請求した助成金とあわせてその経費支出にあてる計画である。
|
Research Products
(1 results)