• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

コモンリスク因子戦術への展開と国際標準化に向けた食基盤型齲蝕リスク評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 18K02250
Research InstitutionUniversity of Shizuoka,Shizuoka College

Principal Investigator

仲井 雪絵  静岡県立大学短期大学部, 短期大学部, 教授 (70284073)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野口 有紀  静岡県立大学短期大学部, 短期大学部, 准教授 (30612618)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsFFQ / ショ糖 / ミュータンスレンサ球菌 / 齲蝕
Outline of Annual Research Achievements

米国で有用性が実証されたFFQの日本語版を作成し,日本人成人集団を対象にその信頼性と妥当性を先行研究において検討した。本研究では,日本人小児集団を対象に,齲蝕発症および発症前診断となるリスク指標について信頼性と妥当性を検証した。小児歯科医院を受診した274名の小児(平均年齢4.4±0.07歳)を対象に,デントカルトSMを用いて歯垢検体中のミュータンスレンサ球菌数レベルを測定し,口腔内診査の結果から齲蝕経験歯数(dmft)を算出した。さらに対象児の過去1か月間の食事状況についてFFQの回答を保護者に依頼した。まず,FFQについて因子分析(主成分分析, バリマックス回転)によって因子を抽出し,構成概念妥当性を検討した。次に,抽出された因子ごとにクロンバッハのα係数を算出し,内的一貫性を検討した。さらに,Palmerの齲蝕誘発性分類を参照した齲蝕誘発性の重みづけ得点と,FFQ回答より得られた摂取頻度を食品項目ごとにそれぞれかけあわせて全項目の総和として食事性齲蝕誘発性スコアを算出した。その食事性齲蝕誘発性スコアと,デントカルトSMより得られたSMスコア, あるいはdmft値との関連性を相関係数(r)およびKruskal-Wallis testを用いて分析し,基準関連妥当性を検討した。ミュータンスレンサ球菌数と齲蝕経験歯数はそれぞれ食事性齲蝕誘発性スコアと有意な正の相関を示した。また,齲蝕罹患が高いほど,食事性齲蝕誘発性スコアの平均値も有意に高い数値を示した。齲蝕リスクを評価する上での基準関連妥当性が示唆された。
内的一貫性はやや低値を示したが,妥当性は実証された。そして齲蝕リスクを反映する簡便なツールとして,臨床の場や国際比較の疫学研究で応用可能であることが示唆された。
この結果を2019年6月にカナダで開催されるIADRにおいて発表する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画書で予定していたとおりの進捗状況であるため,おおむね順調だと判断する。

Strategy for Future Research Activity

本年度の研究によってFFQの信頼性と妥当性が示されたため,次年度は中学生を対象にこれを応用しその評価から口腔内および全身の病態に対する食事摂取の面でコモンリスクを検討する。

Causes of Carryover

本年度予定していた国際学会における成果発表を次年度におこなうことになったため。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018

All Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 8 results)

  • [Presentation] 小児における食品摂取パターンとTooth wearおよび齲蝕の関連性2018

    • Author(s)
      森裕佳子, 仲井雪絵, 八藤みちる
    • Organizer
      第56回日本小児歯科学会大会
  • [Presentation] 認定歯科衛生士認定更新必須必修研修セミナー「認定歯科衛生士のための『小児歯科臨床を科学するーカリエスコントロールを題材にー』」2018

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      第56回日本小児歯科学会大会
    • Invited
  • [Presentation] マイナス1歳からはじめるむし歯予防2018

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      平成30年度 健やか親子21全国大会 母子保健推進員及び母子保健関係者全国大会
    • Invited
  • [Presentation] マイナス1歳からのむし歯予防2018

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      平成30年度 母子保健関係者研修会実施要領 お口からはじめる健康セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Association Between Caregivers’ OHL and Oral Health in Early Childhood2018

    • Author(s)
      Yuki Noguchi, Yukie Nakai, Kanade Ito, Akira Ishikawa
    • Organizer
      96th General Session & Exhibition of IADR
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 園児の口腔機能と食・生活習慣の実態調査について 第2報 吹き戻による口腔機能の評価2018

    • Author(s)
      岡崎好秀, 田中三枝, 金尾晃, 小石剛, 土岐志麻, 仲井雪絵, 武井典子
    • Organizer
      第56回日本小児歯科学会大会
  • [Presentation] かかりつけ歯科医の性別による患者の歯科保健行動の違い2018

    • Author(s)
      竹内研時, 野口有紀, 山下喜久, 尾島俊之, 仲井雪絵
    • Organizer
      第67回 日本口腔衛生学会・総会
  • [Presentation] 養育者の主観的口腔健康感と5歳児のう蝕との関連2018

    • Author(s)
      野口有紀, 石川昭, 仲井雪絵
    • Organizer
      第67回 日本口腔衛生学会・総会
  • [Presentation] 小児の口唇形態と口腔機能に関する研究―第1報 年齢と口唇形態との関係―2018

    • Author(s)
      岡崎好秀, 金尾 晃, 小石 剛, 土岐志麻, 仲井雪絵, 江草正彦
    • Organizer
      第35回日本障害者歯科学会総会および学術大会
  • [Presentation] 小児の姿勢と咬合、発音・口唇・舌機能の関連について 第3報2018

    • Author(s)
      林 昌司, 重山文子, 松下 標, 淺田匡彦, 仲井雪絵
    • Organizer
      第37回 日本小児歯科学会近畿地方会大会
  • [Presentation] マイナス1歳からはじめるむし歯予防―理論と実践,そしてシステマティック・レビュー2018

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      奈良県歯科医師会母子・学校歯科保健部・学術部共催講演会
    • Invited
  • [Presentation] マイナス1歳からはじめるむし歯予防―理論と実践,そしてシステマティック・レビュー2018

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      岡山大学歯学部同窓会関東地区支部学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] マイナス1歳からはじめるむし歯予防―理論と実践,そしてシステマティック・レビュー2018

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      小野市歯科医師会学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 妊婦歯科健康診査―基礎の基礎―2018

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      沼津市歯科医師会 定例会学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 【一般市民対象】マイナス1歳から始める健口づくり 第1部:新事実!家族の口腔ケアが子どもの歯を守る 【歯科医療従事者等対象】第2部:理論と実践, そして最新のシステマティック・レビュー2018

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      藤枝市 市民講座 兼 歯科医療従事者研修セミナー
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi