• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Sociological Study on Support for Reentry of Juvenile Delinquents and Schooling

Research Project

Project/Area Number 18K02420
Research InstitutionKomazawa University

Principal Investigator

伊藤 茂樹  駒澤大学, 総合教育研究部, 教授 (70251569)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 奈緒子  昭和女子大学, 生活機構研究科, 教授 (50277935)
藤田 武志  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (70324019)
仲野 由佳理  日本大学, 文理学部, 研究員 (90764829)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords少年院 / 矯正教育 / 社会復帰支援 / 修学支援
Outline of Annual Research Achievements

最終年度である令和2年度には、少年院における修学支援の現状と課題、少年自身によるそのとらえ方、出院後の状況や課題について明らかにするために、東日本のある男子少年院において、①出院者に対するインターネットを用いたアンケート調査(複数回のパネル調査)、②出院前のインタビュー調査、③アンケート調査への回答者(一部)に対するインタビュー調査の継続を計画した。①は予定通り継続したが、新型コロナウィルスの感染拡大と予防のため、②と③についてはほとんど実施できない状態が続いた。①については、出院者の母数とサンプル数が大きくはないため統計的な分析には耐えないが、事例として蓄積している。これによれば、規模も大きく修学支援に早くから注力してきたこの少年院の出院者は、全体的に修学への意欲が高く、在院中から何らかの形で勉学に力を入れ、出院後も各自に可能な形で修学/就学の可能性を探っている者が多い。なお、①~③は令和3年度以降も継続し、事例の蓄積と知見の整理を続ける予定である。
令和2年2月には、これまでの研究成果を報告し議論するシンポジウムをオンラインで開催した。少年院や各種支援団体の関係者、研究者、メディア関係者など約80名が参加したこのシンポジウムでは、修学支援をはじめとする社会復帰支援と矯正教育について、研究メンバーが報告し、活発な議論がかわされた。また、これらの成果を報告する書籍(『社会のなかの少年院』)の執筆がほぼ終了し、令和3年に刊行することになった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 少年院在院中の通信制高校への就学がもたらしたもの : 高校通信制課程に関する歴史的検討2020

    • Author(s)
      仲野由佳理
    • Journal Title

      刑政

      Volume: 131 Pages: 10-21

  • [Journal Article] 子どもの育ちと親の刑務所収容 : 子どもの権利から考える2020

    • Author(s)
      後藤弘子
    • Journal Title

      助産雑誌

      Volume: 74 Pages: 437-440

  • [Journal Article] 韓国に学ぶ刑務所受刑者と子どもの支援 : 「子どもにやさしい家族面会室」を訪ねて2020

    • Author(s)
      後藤弘子
    • Journal Title

      刑政

      Volume: 131 Pages: 68-72

  • [Journal Article] 困難をかかえた生徒に寄り添う高校教育ーある県立高校の改革事例をもとにー2020

    • Author(s)
      枠島真沙美・藤田武志
    • Journal Title

      人間研究

      Volume: 56 Pages: 61-68

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi