2022 Fiscal Year Research-status Report
子安講と育児におけるネットワークを基盤にした子育て実践モデルの開発
Project/Area Number |
18K02454
|
Research Institution | Shumei University |
Principal Investigator |
東 亜紀 秀明大学, 看護学部, 准教授 (80341874)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
美濃口 真由美 秀明大学, 看護学部, 講師 (40817889) [Withdrawn]
茅島 江子 秀明大学, 看護学部, 教授 (70125920)
片桐 いずみ 秀明大学, 看護学部, 助教 (30833925)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 子安講 / 信仰 / 社会的ネットワーク / 地縁関係 / 血縁関係 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、A市において現在ても行われている子安講の実態を明らかにし、子安講と育児ネットワークの関連を分析し育児期女性の子育て支援モデルを開発することである。 子安講は、女性たちで組織された安産と子育てを祈願する信仰をともなう慣習であった。そこで、現代の子安講と育児ネットワークの実態を明らかにすることで地域の育児支援に貢献し母親のwell-beingにつながることを目指した。 2019年度後半~2020年度は、相互扶助である「トナリ関係」と婚出した女性と親の関係及び嫁入りしてきた女性と親の関係を中心としたフィールドワークを予定していたが、子安講はcovid-19の影響により、現在も中止されたままである。 2021年度は続くcovid-19の影響を考慮し、フィールドワーク後に予定していた量的統計調査を先に実施する計画を変更し、A市の子安講の結集・維持とインフォーマルネットワークの関連を考察する予定であった。比較的短い時間でデータ収集が可能な「簡易調査法」は、育児期女性に影響する因子やファクターが「なに」であるかを発見をめざしたが、統計調査の実施には至らなかった。 次年度は、これで最終年度とする。2019年まで子安講を実施していた育児期女性から同意を得たうえでインタビューを行い、合わせて、「トナリ関係」と婚出した女性と親の関係及び嫁入りしてきた女性と親の関係を中心とした参与観察を実施する。これに個人を取り巻く親族、非親族の人的ネットワークに関する統計調査の実施にも進み、分析を進めて行きたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
covid-19の影響で現在も子安講は中止されたままである。地域での参与観察やインタビューも困難であったため、量的調査を先にする計画に変更したが、今年度もフィールドワークデータの整理と関連する文献検討が中心となり実施に至ることが出来なかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.相互扶助である「トナリ関係」と婚出した女性と親の関係及び嫁入りしてきた女性と親の関係を中心としたフィールドワークの実施 2.パーソナルネットワーク及びインパーソナルネットワーク別の社会的ネットワークに関する量的調査の実施 3.統合分析及び解釈にすすむ
|
Causes of Carryover |
資料整理に必要な物品を購入した。
|