2018 Fiscal Year Research-status Report
北方圏の風土を生かした資質・能力育成の基盤研究:北欧との造形教育交流と比較から
Project/Area Number |
18K02543
|
Research Institution | Akita University of Art |
Principal Investigator |
尾澤 勇 秋田公立美術大学, 美術学部, 准教授 (60712940)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 昌彦 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (00281858)
有馬 寛子 秋田公立美術大学, 美術学部, 助手 (00758766)
藤野 敦 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官 (10741944)
山内 貴博 秋田公立美術大学, 美術学部, 准教授 (50713187)
阿部 誠 秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (70414357)
東良 雅人 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官 (70619840)
加納 隆徳 秋田大学, 教育文化学部, 講師 (90767245)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 資質・能力の比較のための質問紙内容作成 / 交流展実施を通した交流による文化理解の伸張 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の基礎である美術教育交流展の深化を図った。北方圏の美術、工芸教育の交流実践について校種を広げ、研究協力者の教師が学齢に応じた両国の児童・生徒を、主体的で共同的な深い学びに導く工夫について実践を積み重ねることを行った。平成30年度においては、10月に、フィンランドより、高等学校教諭2名を招聘し、県立西目高等学校とフィンランド共和国カイター中・高等学校及びタピオラ高等学校との交流展を秋田公立美術大学サテライトセンターギャラリー(秋田駅フォンテ6階)にて実施し、秋田の生徒とがフィンランドの教員及び作品と触れることで国際交流を図った。平成31年度に向けて 北方圏の美術、工芸教育の交流実践について校種を広げ、研究協力者の教師が学齢に応じた両国の児童・生徒を、主体的で共同的な深い学びに導く工夫について実践を積み重ねた。気候、風土、地勢、自然環境等に対する意識調査の準備として、平成30年12月に、学際的な研究者、協力者を含め6名がフィンランド共和国を訪問し、小学校、中学校、高等学校、職業学校、アールト大学を視察した。視察交流を通して、フィンランドの風土、教育環境について実感を伴った理解を得ることができた。この視察を通して得た知見を基に、意識調査質問紙の質問内容の制作を行う材料を得た。 平成31年度は、意識調査質問紙の質問内容の制作を行い、気候、風土、地勢、自然環境等に対する意識調査を行い、北方圏ならではの資質・能力を導きだす。基礎資料を得る予定である。平成31年度は、12月にフィンランドにて質問紙の調査研究と並行して、カイター中・高等学校及びタピオラ高等学校秋田県立西目高等学校に加え秋田公立美術大学附属学院の4校の相互交流展開催を通して、お互いの国の生徒の芸術文化交流による質的な意識変容にも注視し、研究実践を深化させていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成30年、10月14日(日)、「第52回 日本美術教育研究発表会 2018」にて『秋田&フィンランドの「視覚美術・工芸J 教育交流展の実践研究報告(2) ― 高等学校相互交流展開催へのプロセス ―』の題名で、平成30年までの交流展の開催に関しての実践発表を行い、全国に交流を通した、資質・能力伸張の実践を周知した。平成31年度のフィンランドと秋田の高等学校による美術教育の交流展開催に向けて、より両国の生徒が両国の「自然や風土、暮らしなどの視点」を深めた形で作品制作を行うことができるのかを、両国の担当者同士で協議を重ねている。作品制作時及び交流展の開催を通して、両国の地域に対する意識の深まりや国際的な比較を通して生徒自身の実感を伴った変容を捉えていきたい。 平成30年度は、12月に学際的な共同研究者6名でフィンランドを訪問し、小・中学校、高等学校、職業学校、大学にて調査を行った。その結果を受けて現在、気候、風土、地勢、自然環境等に対する意識調査の質問紙の作成を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、「造形教育交流を通し北方圏の特質を生かした資質・能力醸成の研究」を推進する基礎として美術教育の交流展の開催を通した両国児童。生徒の郷土の自然や風土、暮らしのまなざしの視点を深めていくため、継続した取り組みを行っていく。平成31年度は、我が国とフィンランドの外交関係樹立100周年にあたる。そのことも追い風とし、両国のつながりや、同じ北方圏である共通する気質、文化について実感を深めるとともに、違いを感じ、自国の文化について深く実感的理解や文化創造につなげる意識形成につなげる実践を工夫していく。造形芸術系、自然・生態学系、社会科系の教員は、研究の基礎となった、美術教育交流展開催に関して、並行して助言、支援を行いより効果的な交流をとおした学びを希求していく。さらに平成32年度の交流展深化につなげていく。 「気候、風土、地勢、自然環境等に対する意識調査」については、平成31年度8月までに「意識調査の質問紙」を完成させ、平成31年12月のフィンランドでの高等学校の交流展に合わせた渡航時にフィンランド側に「意識調査の質問紙」を提示し、平成31年度中に回収し、平成31年度から平成32年度前期に分析を行う予定である。後期にまとめを行い、シンポジウムの開催を目指している。シンポジウムでは、造形芸術系、自然・生態学系、社会科系の教員が集まって調査・分析した内容を文化や芸術を形づくる背景などについて幅広い視点で捉え、北方圏において地域社会を担う児童・生徒の資質・能力醸成につながる視点で整理し、学校教育との関係を明らかにする予定である。
|
Research Products
(2 results)