2021 Fiscal Year Annual Research Report
Research on social consciousness of "inclusion and exclusion" and improvement of social studies curriculum
Project/Area Number |
18K02546
|
Research Institution | Kaichi International University |
Principal Investigator |
坂井 俊樹 開智国際大学, 教育学部, 教授 (10186992)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹内 裕一 千葉大学, 教育学部, 名誉教授 (00216855)
鈴木 隆弘 高千穂大学, 人間科学部, 教授 (40433685)
荒井 正剛 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (40795712)
小瑶 史朗 弘前大学, 教育学部, 教授 (50574331)
重松 克也 横浜国立大学, 教育学部, 教授 (60344545)
小松 伸之 清和大学, 法学部, 准教授 (80609777)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 社会的排除 / コロナ禍 / 授業実践 / 格差貧困 / 子どもの学び |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度は、報告書作成のために各分担研究者6人と研究協力者〈小・中・高校の教員〉11人の論文執筆とその原稿の修正作業を行った。原稿の共通テーマは、科研テーマに従った「「排除」と「包摂」から見た社会科カリキュラムの研究」である。社会的排除と包摂の課題について、教育理論的な接近と実践的接近にわけて分担して執筆した。これらの執筆は、これまでに本科研での定例に開催してきた研究会において、報告されてきた内容を中心に構成したものである。研究代表の坂井が全体を俯瞰して、報告書の趣旨に合うように原稿修正を指示し、その前期は修正期間とした。メールと電話を中心に個別にやり取りしながら、全体の統一性を図った。その間、私たちは今日の教育改革に疑問を感じる点もあり、とくに資質・能力論、コンピテンシーベースの学力論、主張されるエイジェンシーに対する疑問などについても、オンラインで議論し、問題意識を共有するようにしてきた。 研究のまとめとして、特別な授業の提案ではなく、より根本的な日常的な意識や社会認識上の課題として、つまり通常の授業において「社会的排除」の問題を取り入れるための理論化と、既存の社会科カリキュラムのもとでの具体的な教育実践として展開し、新しい観点のカリキュラム編成を示していくことが重要との共通理解であった。 本年度・後半期は、研究の報告書として書籍として刊行していくことを進めた。複数出版社の見積もりを取って検討した結果、一般書籍としての編集作業に長けた〈株〉新泉社を選定し、研究費の一部を制作費用として捻出することにした。2022年3月1日に、本研究の最終報告書に代えて『〈社会的排除〉に向き合う授業―考え話しあう子どもたち―』として刊行することができた。内容は、問題設定―第一部〈授業編〉-第二部〈考察編〉とした。なお教育社会学の金子真理子氏にも論考を依頼し、掲載した。
|
Research Products
(13 results)