• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

中学校技術・家庭科技術分野における生徒の技術評価力育成に向けたカリキュラムの構築

Research Project

Project/Area Number 18K02575
Research InstitutionNara University of Education

Principal Investigator

世良 啓太  奈良教育大学, 技術教育講座, 講師 (30802243)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 勝本 敦洋  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (30780621)
森山 潤  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (40303482)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords技術教育 / 技術ガバナンス / 技術評価 / 萌芽的技術 / 意思決定
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、中学校の技術・家庭科技術分野(以下、技術科)における中学生の技術評価力育成に向けた指導方略及び題材・教材の提案を通して3年間のカリキュラム構築を目指している。そのために、本研究では、(1)萌芽的技術に対する中学生の意思決定及び技術評価観点の把握、(2)意思決定間(肯定・否定・葛藤)における着目度の高い技術評価観点の検討、(3)技術評価力育成に向けた指導方法及び題材・教材の提案(4)3年間を見通した技術評価力育成に向けた体系的なカリキュラムの構築、という4つの下位課題を設定した。このうち、昨年度は、(1)及び(2)の課題に対応し、技術科4内容に関連する萌芽的技術(森林資源を活用する技術、遺伝子組み換え技術、原子力発電、SNS)に対する中学生の意思決定及び技術評価観点の把握及び意思決定間における着目度の高い技術評価観点の検討に取り組んだ。そして、それぞれの対象技術間では、技術評価の反応が異なることが把握された。また、それぞれの対象技術において、肯定群と否定群では、意思決定の判断軸が異なっていることが把握された。そこで本年度では、把握された技術評価時の実態を詳細に分析し、それぞれの対象技術を取り上げた際の技術評価力育成に向けた指導方略の力点を指摘した。その上で、「A材料と加工の技術」における、森林資源を活用する技術の是非を取り上げた技術評価力育成に向けた題材及び教材の開発を行い、試行的実践を行い検証した。次年度は、これまで得られた結果について論文として整理するとともに、他内容における題材及び教材の開発と試行的実践による検証を進めた上で、それらを俯瞰し、3年間のカリキュラムの構築に取り組む予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の予定であった、題材及び教材の開発・提案について指導方略の力点が把握されており、「A 材料と加工の技術」において試行的実践及び検証を行うことができたため。

Strategy for Future Research Activity

本年度の研究を踏まえ、他内容における題材及び教材の開発、試行的実践の検証を進め、3年間を見通したカリキュラムの構築を行う。一方で、コロナ禍における授業時数の不足等を踏まえ、他内容における検証が困難な可能性が考えられる。そのため、学校現場における負担を考慮する必要がある。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由として、当初購入予定であった教材費のうち、4内容分の1(材料と加工の技術)のみで使用していること、旅費として国際会議(アメリカ)を予定していたが、支給減に伴い国際会議(韓国)に変更したことが主に挙げられる。次年度では他内容に関わる教材費として使用すること、アメリカから韓国にしたことで使用しなかった額を国際会議(台湾)に当てることを予定している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 3Dプリンタの導入による「A材料と加工の技術」における先行題材の改善2019

    • Author(s)
      山本慎一、世良啓太
    • Organizer
      日本産業技術教育学会近畿支部 令和元年度総会及び第36回研究発表会
  • [Remarks] 希望を持って前向きに、技術の将来について語り合う技術科の授業

    • URL

      https://www.nara-edu.ac.jp/PRESS/pdf/book033.pdf

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi