2022 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of an in-school training system that encourages teachers' independent learning based on the "Team School" philosophy.
Project/Area Number |
18K02598
|
Research Institution | Kansai University of Welfare Sciences |
Principal Investigator |
西川 潔 関西福祉科学大学, 教育学部, 准教授 (90785536)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
濱田 博文 筑波大学, 人間系, 教授 (20212152)
佐古 秀一 鳴門教育大学, その他部局等, 副学長・教授 (30153969)
大脇 康弘 関西福祉科学大学, 教育学部, 教授 (60135762)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 教育経営 / 校長のリーダーシップ行動 / リーダーシップ理論 / 文献レビュー / 質問紙調査 |
Outline of Annual Research Achievements |
「チーム学校」のもとで、教員の主体的学びを促す校内研修システムを構築するには、まずもって校長の健全なリーダーシップが重要となる。しかし、我が国の校長が日常、どのようなリーダーシップ行動を取っているかはこれまでほとんど明らかにされていない。 そこで本研究では全国の校長を対象に、日常、どのようなリーダーシップ行動を取っているかの調査を実施した。 本研究が新たに得た知見としては、第1にリーダーシップ理論研究では方針伝達に基づくリーダーシップ行動は否定的に捉えられているが、最も現場で校長が用いるリーダーシップ行動であることを示したことにある。本研究は、1970年代から現在までのリーダーシップ理論研究を踏まえ、リーダーシップ行動として3つの特徴を抽出したが、それらの特徴を、校長の実際の行動から捉えなおしたことによって、リーダーシップ理論研究が理想とするリーダーシップ行動と、校長のリーダーシップ行動の実際との乖離を明確にした。方針伝達に基づくリーダーシップ行動が否定的に捉えられる理由は、教職員が主体的に様々な教育活動に参加することを支援したり、エンパワメントが引き出されたりすることによって、子どもたちや保護者、教職員自身の効力感を高め、学校組織を改善することにつながることが分かってきたからである。こうした研究は、特定の理想とされるリーダーシップと学校改善との関係性を支援した結果から導き出されたという限界がある。本研究結果が示したように、方針伝達に基づくリーダーシップ行動を最も行う現状にあるのはなぜか、その原因を突き止める必要があるといえる。これらの課題は、リーダーシップ理論と現実との乖離を理解するうえでも重要な点であると言える。
|
Research Products
(2 results)