2019 Fiscal Year Research-status Report
ドイツ初等中等学校の民主主義教育における生徒参加の類型化および体系化に関する研究
Project/Area Number |
18K02672
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
柳澤 良明 香川大学, 教育学部, 教授 (40263884)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 民主主義教育 / 生徒参加 / シティズンシップ教育 / 主権者教育 / ドイツ / 政治教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の2年目の目的は、前年度と同様にドイツの初等教育での民主主義教育の実践事例分析を行うとともに、そこでの生徒参加の活動内容に関する実践事例分析を行うことであった。 2年目はおもに旧東ドイツ地域の実践校を研究対象としたが、質の高い民主主義教育に取り組む実践校に与えられる「民主主義を体験する-『民主主義的な学校開発』賞」を受賞した学校がいずれも旧西ドイツ地域の学校であったことから、旧東ドイツ地域における実践校での取り組みに関する情報収集および分析を進めるとともに、これらの受賞校での実践に関する情報収集も行った。あいにくドイツ訪問調査の直前まで受賞校が判明しなかったため、ドイツ訪問調査での受賞校訪問は実現しなかったが、次年度以降これらの受賞校への訪問調査を実施する予定である。 2年目の収穫として挙げられるのは、新たに州レベルで民主主義教育を進める州が発見されたことである。バーデン・ヴュルテンベルク州およびヘッセン州ではいずれも州文部省から報告書が出され、州全体の教育政策の中に民主主義教育が明確に位置づくこととなった。ドイツ訪問調査の際にはこれらの州の関係者にインタビュー調査を実施することができ、その具体的な取り組みについて理解を深めることができた。 加えて2年目の収穫として、修学前教育における民主主義教育も視野に入れなければいけないこと、また学校外における民主主義教育も学校における民主主義教育と密接な関連性を有していることが理解できたことが挙げられる。修学前教育における民主主義教育は初等教育における民主主義教育の在り方に多大な影響を及ぼすものであり、学校外における民主主義教育は学校における民主主義教育全体に対して多大な影響を及ぼすものである。これら相互の関連性や全体構造を再度見直すことで、本研究の目的へのアプローチがより多面的かつ緻密に可能になることを理解することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2年目に予定した研究目的をおおよそ達成することができたと考えられるため、「(2)おおむね順調に進展している」と判断した。加えて、本研究にとって重要となる新たな教育政策を見出すことができた点、また新たな観点から研究対象と密接な関連性があると考えられる研究対象を把握することができた点は貴重である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の3年目の目的は、ドイツの中等教育での民主主義教育の実践事例分析を行うとともに、そこでの生徒参加の活動内容に関する実践事例分析を行うことである。その際、各州の歴史が影響すると考えられるため、3年目はおもに旧西ドイツ地域の学校を対象とする。
|
Causes of Carryover |
日常業務が多忙を極めており、外国書籍注文の締切期日を逸した。引き続き、外国書籍注文により経費を使用する。
|