• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Empirical research of of the consultation model by occupational therapist for children in a regular classroom.

Research Project

Project/Area Number 18K02766
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

倉澤 茂樹  福島県立医科大学, 保健科学部, 教授 (40517025)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丹葉 寛之  藍野大学, 医療保健学部, 講師 (30531652) [Withdrawn]
大歳 太郎  関西医療大学, 保健医療学部, 教授 (40336483)
立山 清美  大阪府立大学, 総合リハビリテーション学研究科, 准教授 (70290385)
中岡 和代  大阪府立大学, 総合リハビリテーション学研究科, 講師 (90708017)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords作業療法 / 特別支援教育 / 小学校 / コンサルテーション / 発達障害
Outline of Annual Research Achievements

原著論文として2編を発表した.
研究1「不器用さを呈する学習障害児への作業療法士による学校コンサルテーション」
通常の学級に在籍する不器用さを呈する学習障害児に対して作業療法士(以下,OT)が約6ヶ月間に亘り7回学校を訪問し,保護者および教職員にコンサルテーションを実施した.保護者および教員の主訴に対し,OTは特性要因図を用い本児の状況を説明し,OTが提案する支援方法について理解を得た.結果,対象児の特性を生かした教授方法や書字しやすい教材を工夫したことによって,文字の読み書きが習得され,教科学習に対する動機の向上も認められた.家庭での問題行動はペアレント・トレーニングを実施したことで減少した.

研究2「問題行動を呈する児童への作業療法士による学校コンサルテーション」
普通学級に在籍する問題行動を呈する児童に対して作業療法士(以下,OT)が約1年に亘り10回,保護者・教職員にコンサルテーションを実施した.保護者・教職員の主訴に対し,OTは特性要因図を用い本児の状況を説明し,焦点化すべき目標を協議した.さらにOTは問題行動を応用行動分析学的アプローチに基づいて機能分析を行い,具体的な対処方法を助言した.結果,学校生活において,規則違反的行動,注意の問題,思考の問題などの問題行動が減少した.攻撃的行動は言語による抵抗や拒否は残存していたが,暴力行為はほぼ認められなくなった.さらに教室内で過ごせる時間も増加し,課題に取り組む頻度も改善した.

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 問題行動を呈する児童への作業療法士による学校コンサルテーション2021

    • Author(s)
      倉澤 茂樹, 立山 清美, 塩津 裕康, 中岡 和代, 大歳 太郎
    • Journal Title

      作業療法

      Volume: 40 Pages: 259-369

    • DOI

      10.32178/jotr.40.3_359

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi