• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

早期発症摂食障害の病態解明:生理的バイオマーカーと心理特性・行動療法の効果検証

Research Project

Project/Area Number 18K02797
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

大谷 良子  獨協医科大学, 医学部, 助教 (80383074)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 作田 亮一  獨協医科大学, 医学部, 教授 (40254974)
松浦 直己  三重大学, 教育学部, 教授 (20452518)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords摂食障害 / 心理特性 / バイオマーカー / 行動療法 / 思春期
Outline of Annual Research Achievements

思春期摂食障害は深刻な身体的、精神的後遺症を残すことが報告され社会的にも重要な問題でありながら、早期発症型思春期やせ症の発症の多くが見逃されており、治療構造が統一化されているとは言い難い。初経経験前に発症する「早期発症型思春期やせ症」の発症のリスク因子を同定することにより、発症メカニズム解明を目指す。思春期やせに対する包括的地域診療プログラムのモデルを構築し、10年にわたり縦断的介入研究を実施した上で、治療効果および長期予後の評価を行う。
実績概要:①外来・入院患者の生物学的基本データの集積を行うために対象となる約400名の患者データベースを作成した。小学生で発症した摂食障害児は全体の30%以上にのぼり、摂食障害発症が低年齢化していることが明確になった。また、やせ願望を示さない回避・制限性食物摂取症の小学生が増えていることも初めて明らかとなった。早期発達型摂食障害発症メカニズムの解明:獨協医科大学に入院加療した摂食障害患者を対象にバイオマーカーの評価を行う。②1年度は、もっとも基本的なデータである入院患者のバイタルサイン(体温、血圧、心拍数)と体重変化、栄養等のデータを縦断的に解析する目的でデータを集積した。データ解析の結果はまだ出ていないが、世界的に初めての試みである。入院患者の治療・データ集積は研究代表者大谷と分担研究者作田が行なった。三重大学松浦はデータ解析専用PCおよびデータ解析ソフトウエア(SPSS)を購入しロジスティック回帰分析等の方法でデータを解析を行った。データは外部HDに保存した。時間変数を加えて因果関係を解明することにより、影響度の高いリスク因子や保護因子を解明する。作成したデータベースをもとに、獨協医科大学と三重大学の研究者が年4回集まって、研究結果のフィードバック、協議を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

順調にデータ集積は進んでいる。得られたデータは膨大であり、統計解析の方法を検討しながら研究を進めることになる。

Strategy for Future Research Activity

①患者データベースをもとに、体重増加とバイオマーカーの変化を統計的に解析する。1年度は、バイオマーカーとして、もっとも基本的なバイタルサイン(体温、心拍、血圧)との関係を検討したが、次年度は血液検査やレントゲン等の諸検査から得られたデータとの関連を検討する。②治療モデルの構築を目的として、体重増加と強化子とした認知行動療法との関連を検討する。認知行動療法(行動制限療法)は、急性期を過ぎた時期から開始する。入院中期から退院を目指す後期は、退院後の社会復帰(登校、家庭生活)に向けて院内学級に参加、心理士による心理教育、支持的心理療法、家族療法等も行う。③退院後の学校復帰において環境整備が重要であり学校における養護教諭、学校医への啓発研修会の開催。学校や学校医との協力・連携が必要であり、保護者や本人の了解を得て、退院前・後のBMI値なども定期的に収集していく。④縦断的研究:外来・入院ケースを含めた長期予後研究(本研究はその基盤となる3年間を実施)を継続する。対象児の合併症(自閉症や強迫障害など精神疾患)の有無も検討する。

Causes of Carryover

三重大学の繰越金320,300円、獨協医科大学203,885円、合計524,185円となる。理由・使用計画:データ解析は次年度に継続する必要があり、予定していた人件費等が繰り越しとなった。

  • Research Products

    (30 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 子どもの摂食障害-早期発見と包括的治療2019

    • Author(s)
      作田亮一
    • Journal Title

      小児科学会雑誌

      Volume: 123 Pages: 548-557

  • [Journal Article] 子どもと親のこころを育む 心を視て理解する.2019

    • Author(s)
      作田亮一
    • Journal Title

      子どもの心とからだ

      Volume: 27 Pages: 418-421

  • [Journal Article] Ten-year follow-up study of Japanese patients with obsessive ;compulsive disorder2018

    • Author(s)
      Nakajima, A. Matsuura, Naomi Mukai, Keiichiro
    • Journal Title

      Psychiatry and clinical neurosciences

      Volume: 72 Pages: 502-512

    • DOI

      10.1111/pcn.12661. Epub 2018 May 21.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluations of hemodynamic changes during neuropsychological test batteries using nearinfrared spectroscopy in patients with obsessive-compulsive disorder.2018

    • Author(s)
      Mukai K, Matsuura N, Nakajima A, Yanagisawa Y, Yoshida Y, Maebayashi K, Hayashida K, Matsunaga H
    • Journal Title

      Psychiatry research. Neuroimaging

      Volume: 262 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.pscychresns.2017.01.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【栄養指導に活かす行動医学の視点-患者のこころとからだを支えるために】 (Part 3)よりよい患者理解のために 行動医学からみた各疾患領域 ARFID やせ願望のない子どもの摂食障害.2018

    • Author(s)
      作田亮一
    • Journal Title

      臨床栄養

      Volume: 132 Pages: 844-849

  • [Presentation] 摂食障害シンポジウム:小児科医としてできる初期対応と予防医学の試み2018

    • Author(s)
      大谷良子, 岩波純平, 吉田有希, 黒岩千枝, 中込美香, 松島奈穂, 荒川明里, 井上建, 作田亮一
    • Organizer
      36回日本小児心身医学会
  • [Presentation] 海苔のみの極端な偏食で入院治療を要した自閉スペクトラム症(ASD)の1例2018

    • Author(s)
      越野由紀, 大谷良子, 森田翼, 尾野花純, 永井爽, 田中慎一朗, 荒川明里, 小野裕子, 大戸佑二, 板橋尚, 元木京子, 島村圭一, 白石昌久, 新田晃久, 村上信行, 松原知代, 作田亮一
    • Organizer
      第144回埼玉県小児科医会 第171回日本小児科学会埼玉地方会
  • [Presentation] 小児摂食障害の入院治療戦略2018

    • Author(s)
      大谷良子, 越野由紀, 荒川明里, 井上建, 板橋尚, 島村圭一, 村上信行, 作田亮一
    • Organizer
      第60回日本小児神経学会学術集会
  • [Presentation] 海苔のみの極端な偏食に対して多職種による治療介入を行なった自閉スペクトラム症の1例2018

    • Author(s)
      越野由紀, 大谷良子, 吉田有希, 黒岩千枝, 中込美香, 尾上ふみ, 作田亮一
    • Organizer
      第36回日本小児心身医学会学術集会
  • [Presentation] 摂食障害患者の対人関係における基本的構えと摂食障害傾向の関連.2018

    • Author(s)
      黒岩千枝, 岩波純平, 吉田有希, 中込美香, 松島奈穂, 荒川明里, 井上建,越野由紀, 大谷良子, 田副真美, 作田亮一
    • Organizer
      第36回日本小児心身医学会学術集会
  • [Presentation] 文章完成法(SCT)からみた思春期神経性やせ症の心的特徴2018

    • Author(s)
      岩波純平, 吉田有希, 黒岩千枝, 中込美香, 松島奈穂, 荒川明里, 井上建, 越野由紀, 大谷良子, 田副真美, 作田 亮一
    • Organizer
      第36回日本小児心身医学会学術集会
  • [Presentation] 思春期健診とモバイルテクノロジーを活用した思春期ヘルスプロモーションに関する研究2018

    • Author(s)
      永光信一郎, 作田亮一, 岡田あゆみ, 石井隆大, 山下裕史朗
    • Organizer
      第36回日本小児心身医学会学術集会
  • [Presentation] 中学生の生活習慣とBMI-SDSに及ぼす要因の検討-健常群を対象とした探索的調査-2018

    • Author(s)
      吉田有希, 井上建, 岩波純平, 黒岩千枝, 中込美香, 松島奈穂, 荒川明里, 越野由紀, 大谷良子, 田副真美, 作田亮一
    • Organizer
      第36回日本小児心身医学会学術集
  • [Presentation] 小児摂食障害の包括的入院治療プログラムにおける看護師の役割2018

    • Author(s)
      中島明子, 大谷良子, 作田亮一
    • Organizer
      第36回日本小児心身医学会学術集会
  • [Presentation] 入院治療を要した神経性やせ症男児3例の臨床的特徴2018

    • Author(s)
      大谷良子, 岩波純平, 吉田有希, 黒岩千枝, 中込美香, 松島奈穂, 荒川明里, 越野由紀, 作田亮一
    • Organizer
      第22回日本摂食障害学会学術集会
  • [Presentation] 小児摂食障害の精神病理を踏まえた多軸評価2018

    • Author(s)
      深井善光, 高宮静男, 作田亮一, 井口敏之, 岡田あゆみ
    • Organizer
      第22回日本摂食障害学会学術集会
  • [Presentation] 回復を拒む自閉スペクトラム症併存神経性やせ症女児:非言語的心理介入の検討2018

    • Author(s)
      松島奈穂, 大谷良子, 荒川明里, 越野由紀, 岩波純平, 吉田有希, 黒岩千枝, 中込美香, 作田亮一
    • Organizer
      第22回日本摂食障害学会学術集会
  • [Presentation] 摂食障害患者に対する薬物療法. 第46回獨協医学会学術集会2018

    • Author(s)
      松島奈穂, 大谷良子,荒川明里, 越野由紀, 作田亮一
    • Organizer
      第46回獨協医学会学術集会
  • [Presentation] Impact of the Great East Japan Earthquake on Child Mental Health and Neurodevelopment2018

    • Author(s)
      Naomi Matsuura
    • Organizer
      International Association for Child and Adolesent Psychiatry and Applied Professions(国際学会)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 子どもの摂食障害:早期発見と包括的治療2018

    • Author(s)
      作田亮一
    • Organizer
      121回日本小児科学会教育講演
  • [Presentation] 思春期やせの現状:神経発達症との関連2018

    • Author(s)
      作田亮一
    • Organizer
      小児科学会主催、第13回思春期医学臨床講習会
  • [Presentation] 小児神経科医が知っておくべき思春期神経発達症・心身医学.2018

    • Author(s)
      作田亮一
    • Organizer
      60回日本小児神経学会シンポジウム
  • [Presentation] 摂食障害の外来治療に関するマニュアル、ガイドラインとその活用について 日本小児心身医学会の指針とその活用について」日本小児心身医学会の指針とその活用について2018

    • Author(s)
      作田亮一
    • Organizer
      第114回日本精神神経学会学術総会
  • [Presentation] 子どもの食とこころの問題2018

    • Author(s)
      作田亮一
    • Organizer
      30回宮城県小児保健学会、特別講演
  • [Presentation] 子どもの摂食障害治療のエッセンス2018

    • Author(s)
      作田亮一
    • Organizer
      22回日本摂食障害学会、教育講演
  • [Book] 教室でできる気になる子への認知行動療法2018

    • Author(s)
      松浦 直己
    • Total Pages
      158
    • Publisher
      中央法規出版
  • [Book] 被災地の子どものこころケア2018

    • Author(s)
      松浦 直己、八木 淳子、福地 成、桝屋 二郎
    • Total Pages
      190
    • Publisher
      中央法規出版
  • [Book] 犯罪学ハンドブック2018

    • Author(s)
      アンソニー・ウォルシュ、松浦 直己
    • Total Pages
      552
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 初学者のための小児心身医学テキスト2018

    • Author(s)
      作田亮一
    • Total Pages
      348
    • Publisher
      南江堂
  • [Book] 医学のあゆみBOOKS2018

    • Author(s)
      作田亮一
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      医歯薬出版社

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi