2020 Fiscal Year Research-status Report
学習者中心の授業づくりを妨げる授業観の解明とその変容を促す研修方法の開発
Project/Area Number |
18K02835
|
Research Institution | Soka University |
Principal Investigator |
関田 一彦 創価大学, 教職研究科, 教授 (70247279)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 嘉徳 大阪産業大学, 全学教育機構, 准教授 (60743169)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 授業観 / 授業改善 / FD研修 |
Outline of Annual Research Achievements |
コロナ禍の影響を受け、新たな質問紙調査の実施が困難となり、すでに蓄積したデータを用いた分析を継続した。その結果、学生の能力をすでに決まったものと見る傾向(固定能力観)の強い教員は、授業改善に消極的な傾向が強いことが窺えた。一方、学生の能力は向上できると考える教員は、授業改善に前向き(授業改善志向)なことが示された。また、周囲から授業改善に向けた支援や承認を得ていると感じる(支援受容感)教員ほど、授業改善に前向きなことも認められた。さらに、自らの授業に自信がある(授業効力感)だけでは明らかではないが、周囲からの支援を感じる度合いが高いと、新たな教育方法を試そうとする傾向が現れることが示唆された。当初は、新たな調査を通じてサンプル数を増やし、尺度の信頼性の向上を図りつつ、これらの解釈の妥当性を確認し、報告する予定だったが、そこまで至ることができなかった。 また、これらを踏まえ、アクティブラーニング研修など授業方法の改善に関する教員研修を行うにあたり、①学生の能力は可変であり、指導法によって向上する余地があること、②新たな教育方法を試みることに大学は協力的であること、を明示することで、研修の実効性が上がる可能性が考えられた。実際は、対面でのFD研修が軒並み中止となり、この可能性を検証することができなかった。 さらに、上記のような授業観と授業改善意欲との関係について、大学の教員に限ったものか、高校の教員にも同じことが言えるのかを探る計画であったが、やはりコロナ禍の影響で調査票の試案作成に留まり、実際の調査を実施することができなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ禍の中で、対面からオンラインへ授業形態が移行し、現場はその対応に多くの時間とエネルギーを費やすことになった。そのため、本研究に協力予定の大学でも調査実施の機会がなくなり、新たなデータの収集が困難になった。 また、これまでの知見をもとにFD研修会の改善を図ろうと計画していたが、対面での研修会が軒並み中止となり、まったく計画が実行できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度も感染は終息しておらず、上半期は対面でのデータ収集は困難である。そこで、調査項目を修正し、グーグルフォームを用いた調査を可能にする。これにより、サンプル数を増やし、尺度の信頼性を確かめる。また、複数の高校に調査協力を依頼し、高校教員の大学教員の授業観の対比を試みる。 感染が終息し、対面での授業法研修が可能になった段階で、本研究者が行う研修会を利用して、授業観に配慮したプログラムを試行する。仮に感染拡大が止まず、下半期も対面での研修が困難になった場合、導入やまとめのモジュールを学会などで提案し、少なくとも他大学のFD担当者が試行できるように支援する。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍の影響で予定した研究活動は、文献研究やデータの再分析などを除いて、ほとんど遂行できなかった。そこで、今年度は質問紙調査やインタビューをオンラインで実施できるものに替え、遅れているデータ収集を急ぐ。 研修の効果測定については、対面研修を前提にしており、下半期、可能な限りで実施する。
|