• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

視覚障害教育における情報障害支援のための学習ツールの開発とタブレット端末の活用

Research Project

Project/Area Number 18K02854
Research InstitutionTsukuba University of Technology

Principal Investigator

鮎澤 聡  筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (20400682)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 周防 佐知江  筑波技術大学, 保健科学部, 研究員 (00816077)
佐々木 健  筑波技術大学, 保健科学部, 准教授 (30320625)
福永 克己  筑波技術大学, 保健科学部, 講師 (50455945)
白岩 伸子  筑波技術大学, 保健科学部, 准教授 (80762202)
石崎 直人  筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (90212878)
近藤 宏  筑波技術大学, 保健科学部, 准教授 (10464786)
成島 朋美  筑波技術大学, 保健科学部, 助教 (20827365)
櫻庭 陽  筑波技術大学, 保健科学部, 准教授 (70387934)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords視覚障害支援 / 情報障害支援 / タブレット端末 / アクティブラーニング
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、視覚障害学生の高等教育での、能動的学習におけるタブレット端末の優れた活用方法ならびに学習ツールの開発を目的としている。本年度は新たな研究フィールドとして理療臨床教育を加えて研究を展開した。以下にカテゴリー別に今年度実施した内容を述べる。
1)アクセス支援:オンラインでの在宅での講義の受講では本研究の延長においてタブレット端末が活用された。
2)統合支援としての学習ツールの開発:すでに昨年度に基本形は完成させたが、学生の意見などを聴取しながら改良を進め、特に、自ら作成するまとめのノートと資料や問題の間がシームレスに移動できるようにした。また、従来の科目別の縦割りの学習に加えて臓器別の横割り学習モードを設定し、国家試験対策に用いた。本年度も国家試験合格率は100%を達成した。
3)学生参加型講義の展開:今年度も臨床医学の講義においてPBL(Problem-Based Learning)チュートリアル型の講義を継続実施した。昨年は完全オンラインであったが、今年度は小グループは対面で、グループ間のプレゼンテーションはオンラインで行った。また講義中も資料収集にオンラインを活用できるようにした。学期末に実施したアンケートでは学生から概ね良い評価が得られ、また彼らが主体的に学習に取り組んだ様子を伺うことができた。なお講義中には学生は複数の作業を行うが、その際、学生一人に1台のPCと1台のiPadなど、書きやすいツールと閲覧し易いツールの2台を用いることが望ましいと思われた。
4)理療臨床教育におけるタブレット端末の活用:視覚支援学校とオンラインでつなぎ、鍼の実技の遠隔教授ならびに多職種カンファレンスを実施した。画像など資料の呈示には手元で拡大して見ることができるタブレット端末が有用であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

学習ツールの開発は順調に進んだ。また、タブレット端末を活用したPBLならびに臨床教育を実施し、その有用性と問題点煮関して検討することができた。

Strategy for Future Research Activity

講義におけるタブレット端末の活用を推進する。特に次年度は、卒後の理療臨床教育におけるPBLチュートリアル講義の実施を目標とする。統合的学習ツールは国試対策にも継続的に活用していき、また他の視覚支援学校などでの試用を依頼して改良を進めていく。本年度は最終年であるため、これまでの研究の総括を行う。

Causes of Carryover

当該年度は主に講義の実施ならびにツール開発を行ったためコストのかかる事柄が少なく、主にオンライン講義実施のための機材のみの購入となった。次年度は学生の数に応じてタブレット端末を補充するなど予算を有効に活用していく。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 視覚障害学生の医学教育におけるPBLチュートリアルの導入2022

    • Author(s)
      鮎澤聡, 周防佐知江, 白岩伸子
    • Organizer
      第62回弱視教育研究全国大会(宮城大会)
  • [Presentation] インターネットを活用した視覚障がい者の理療実技教育の実践-鍼通電療法の遠隔教授2022

    • Author(s)
      櫻庭陽, 塚本敏朗, 成島朋美, 木村健作, 杉田洋介, 岡田富広, 鮎澤聡
    • Organizer
      第62回弱視教育研究全国大会(宮城大会)
  • [Presentation] あはき師卒後研修における多職種カンファレンスによる学び ―筑波技術大学東西医学統合医療センターと視覚支援学校研修科をつないだオンライン研修の試み―2022

    • Author(s)
      成島朋美, 櫻庭陽, 塚本敏朗, 杉田洋介, 岡田富広, 村山圭祐, 鮎澤聡
    • Organizer
      第62回弱視教育研究全国大会(宮城大会)

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi