• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

教職課程におけるキャリア形成を促す「学校インターンシップ」のカリキュラム開発

Research Project

Project/Area Number 18K02867
Research InstitutionMejiro University

Principal Investigator

山本 礼二  目白大学, 人間学部, 教授 (00611154)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤谷 哲  目白大学, 人間学部, 准教授 (90331446)
渡邉 はるか  目白大学, 人間学部, 専任講師 (80635219)
峯村 恒平  目白大学, 学長付, 助教 (50759371)
枝元 香菜子  金沢学院大学, 文学部, 助教 (70758284)
多田 孝志  金沢学院大学, 文学部, 教授 (50341920)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords教育学 / 教師教育 / キャリア形成 / 学校インターンシップ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、教育職員免許法等の改正に伴い、新たに教職課程の教職に関する科目に導入されることになった「学校体験活動(以下、学校インターンシップ)」を学生・初任者教員のキャリア形成に向けてよりよいものとなるよう、カリキュラム開発を行うことを目的として進めてきた。1年目となる今年度は、カリキュラム開発の前提となる基礎的なデータ収集を主に行った。
具体的には、まず調査として、保護者に対する質問紙調査、学生に対する質問紙調査、教員及び教育行政に対するインタビュー調査を行った。それぞれの要望やニーズから、教育実習前に行う学校インターンシップ、教育実習後に行う学校インターンシップそれぞれの位置づけの差の検討や、必要な内容の違い、またその精査を行うことが出来た。特に、適性という側面も極めて重要であることを見いだしており、単に教員養成の一段階としてのインターンシップというだけでは無く、教師像を具体化しながら教師に必要となる資質・能力を身につけていけるかどうか、というメタな視点に着目する必要性も明らかにした。
また、政策動向についても研究を行い、学校インターンシップの位置づけに関する政策科学的な分析も行った。具体的には、日本及び諸外国の教員養成に関する実態についても把握するため、教師教育に関する近年の国際政策動向として、OECDが行った初期教員準備(ITP)に関する動向や、制度の変遷と教師の在り方の変化等についても研究を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

複数の調査や政策動向を踏まえ、学校インターンシップのカリキュラム開発に必要となるニーズや要素の抽出を行えた。2年度目で実際に検討を行いながら、実践を行っていける見込みがあり、概ね順調に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、学校インターンシップに必要な要素については更に丁寧に検討を進めながら、実際にカリキュラム開発を行い、実践校にて取り組みを行って行く。その中で、課題を明らかにしながら3年目に向け、よりよい実践に向けた要素の精査を進めていく。

Causes of Carryover

首都圏で開催された学会が多く、出張旅費が想定よりかからなかったため、次年度使用額が生じた。研究進捗も順調であることを踏まえ、翌年度分として請求した分とあわせて、学会発表等を当初の研究予定より、積極的に行う予定であり、その際の経費として充当する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 教育改革と教員養成に対する保護者認識の検討―保護者を対象とした意識調査の結果から―2019

    • Author(s)
      峯村恒平・野村泰朗
    • Journal Title

      埼玉大学教育学部教育実践総合センター紀要

      Volume: 17 Pages: 85-92

  • [Journal Article] 教育実習I(観察実習)での学びに関する一考察 ―学校インターンシップでの展開に向けて―2019

    • Author(s)
      山本礼二・峯村恒平・藤谷哲・枝元香菜子・渡邉はるか
    • Journal Title

      目白大学高等教育研究

      Volume: 25 Pages: 107-116

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教師教育に関する近年の動向と政策2019

    • Author(s)
      藤谷哲・峯村恒平・枝元香菜子・渡邉はるか・山本礼二
    • Journal Title

      目白大学総合科学研究

      Volume: 15 Pages: 111-115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学校制度と「時代の変化」と「教師の在り方」をめぐって2019

    • Author(s)
      峯村恒平・山本礼二
    • Journal Title

      人と教育

      Volume: 13 Pages: 61-67

  • [Presentation] 学校インターンシップのカリキュラム開発に向けた展望 ―教育行政・学校へのインタビュー結果に触れて―2019

    • Author(s)
      山本礼二・枝元香菜子・峯村恒平・渡邉はるか・藤谷哲
    • Organizer
      日本教育工学会(研究会19-1)
  • [Presentation] 教育実習における課題―特別な配慮を必要とする児童生徒の関わりに着目して―2018

    • Author(s)
      枝元香菜子・峯村恒平・渡邉はるか・藤谷哲・山本礼二
    • Organizer
      日本学校教育学会(第33回研究大会)

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi