• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

産学官民の連携・協働による科学技術コミュニケーションとSTEM実践開発方法の構築

Research Project

Project/Area Number 18K02992
Research InstitutionHamamatsu Gakuin University

Principal Investigator

竹本 石樹  浜松学院大学, 現代コミュニケーション学部, 教授 (90805277)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熊野 善介  静岡大学, 教育学部, 教授 (90252155)
堀田 龍也  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (50247508)
小川 博士  京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 准教授 (90755753)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
KeywordsSTEM実践開発 / 産学官民の連携協働
Outline of Annual Research Achievements

前年度までに、STEM実践開発に参加する産学官民の専門家の発話にSTEMPCK要素の1つであるpedagogical knowledgが含まれる必要があることを確認している。また,これだけではなく各専門家の発話にSTEMPCK要素のScience,Technology, Engineering,21.Century Skills の各Knowledgeが含まれるとSTEM実践が改善されていくことを確認している。
本年度は、これらの知見を生かし、STEM実践開発方法のパイロット版を作成した。STEM実践を開発する過程においては、実践者が授業構成要素である目標、教材・教具、教授行為・学習形態、教育評価(田中,1996)に関する認識を豊かにする必要があり、本パイロット版では、実践者が認識を広げていくための方法確立を目指している。具体的には、以下の①~④に着目して方法を整理した。①実践者がSTEM実践の「目標」に関する認識を豊かにする方法、②実践者がSTEM実践の「教材・教具」に関する認識を豊かにする方法、③実践者がSTEM実践の「教授行為・学習形態」に関する認識を豊かにする方法、④実践者がSTEM実践の「教育評価」に関する認識を豊かにする方法。
なお、①~④は、以下の要素をクロスさせて構成している。A.STEM実践を行う上で知っておくべき重要な要素(例えば、21st Century Skills、 Design Thinking、 Science and Engineering Practices、 Tinkering、 Crosscutting Concepts、 Disciplinary Core Ideas など)、B.STEM実践開発過程で関わる相手(例えば、研究者、技術者、実践者 など)、C.STEM実践開発時に関わる手法(例えば、説明、協議、プロダクトづくり など)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19の影響で研究協力小学校の授業時数が不足し、2020年度に計画していた共同研究に取り組めなくなったため。

Strategy for Future Research Activity

2020年度に作成したSTEM実践開発方法パイロット版を学校現場で試行運用し、それをSTEM実践教師育成ツールとして活用する。そして、STEM実践開発に関わった産学官民の参加者へインタビューし、パイロット版に関する成果や課題を抽出する。その後、これらの成果や課題を活かし、パイロット版の改訂を図る。

Causes of Carryover

試行プランを作成し、それを研究フィールドである小学校で運用しその効果や課題を収集する計画であったが、COVID-19の影響により、運用ができなくなってしまった。そのため、研究期間を延長することにした。
また、本研究成果を国外で発表する計画であったが、COVID-19の影響により、発表ができなくなってしまった。そのため、研究期間を延長することにした。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 教師、研究者、技術者によるWebベースの小学校STEM授業デザイン検討会の試行的評価2021

    • Author(s)
      小川 博士, 竹本 石樹
    • Journal Title

      こども教育研究(京都ノートルダム女子大学)

      Volume: 7号 Pages: 33-42

    • Open Access
  • [Journal Article] Webベースの小学校STEM授業デザイン検討会における教師と研究者,技術者との関わりに関する特徴―発話データを用いたネットワーク分析を通して―2020

    • Author(s)
      竹本 石樹, 小川 博士, 堀田 龍也, 熊野 善介
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 44巻4号 Pages: 338-352

    • DOI

      10.14935/jssej.44.338

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 教師,研究者,技術者によるWeb ベースのSTEM 授業検討会の進め方に関する考察2020

    • Author(s)
      竹本 石樹, 小川 博士, 堀田 龍也, 熊野 善介
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集

      Volume: 44 Pages: 231-234

    • DOI

      10.14935/jssep.44.0_231

    • Open Access
  • [Journal Article] STEM教師の専門性開発に寄与する教師,研究者,技術者によるWebベースの小学校STEM授業検討会の構築とその評価2020

    • Author(s)
      小川 博士, 竹本 石樹
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集

      Volume: 44 Pages: 319-322

    • DOI

      10.14935/jssep.44.0_319

    • Open Access
  • [Presentation] STEM教師の専門性開発に寄与する教師,研究者,技術者によるWebベースの小学校STEM授業検討会の構成2020

    • Author(s)
      小川博士、竹本石樹
    • Organizer
      日本理科教育学会第70回全国大会
  • [Presentation] STEM教師の専門性開発に寄与する教師,研究者,技術者によるWebベースの小学校STEM授業検討会の構築とその評価2020

    • Author(s)
      小川博士、竹本石樹
    • Organizer
      日本科学教育学会第44回年会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi