• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

教員養成における生徒指導上の諸問題解決のための実践力育成プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 18K03076
Research InstitutionSeitoku University

Principal Investigator

石川 満佐育  聖徳大学, 児童学部, 准教授 (00512063)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 豊一  聖徳大学, 心理・福祉学部, 教授 (10348154)
中井 大介  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (20550643)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords事例検討 / インシデントプロセス法 / 指導案作成 / 教材事例作成 / ルーブリック評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,教員免許取得志望学部生を対象に生徒指導上の諸問題に対応するための実践力育成プログラムを開発することであった。本研究では,インシデントプロセス法(以下:IP法)の方法論を援用した事例検討を軸に,先行研究の課題を改善し得るプログラムの開発を試みることとした。
30年度の実施計画は,①過去の実施事例を基にIP法実施時の指導案を作成すること,②プログラム実施時に使用する教材事例案を作成すること,③プログラムの効果測定を行うためのルーブリックを作成すること,の3点であった。
①について,研究代表者がこれまでに実施してきた事例検討について改善点を検討し,指導案の作成を行った(4月~9月)。①の指導案に基づき,A小学校の校内研修にてIP法による事例検討を行った結果(10月),IP法による事例検討の意義について確認された。②について,プログラム実施時に使用する教材事例3例(不登校事例,友人関係のトラブルの事例,離席傾向のある児童の事例)を作成した(8月~9月)。①で作成された指導案を用いて,教職大学院院生(現職教員5名,9月~11月),心理職を目指す大学院生(5名,10月~11月),教員免許取得希望学部生(7名,11月~1月)を対象に,それぞれIP法による事例検討を実施した。また,部分的に②で作成された教材事例を用いた事例検討を実施した。③について,教職大学院院生と協議し,10の観点からなるルーブリック評価票の原案を作成した(12月)。次に,教職課程受講学生に対し,作成されたルーブリックによる評価をIP法による事例検討4回実施後に実施し,意見収集を行った(1月)。上記の実施を通して得られた情報を基に,学部生対象のプログラムという視点から,指導案,教材事例の再検討を行うとともに,ルーブリック評価票の修正を行った(3月)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度は当初の計画通りに進んでおり,順調に進展していると判断した。
計画通りIP法実施時の指導案,教材事例,ルーブリック評価票の原案が作成された。また,本研究の対象となる教員免許取得志望学部生に対し,部分的ではあったものの実際に作成された指導案,教材事例,ルーブリック評価表を試行することができた。事例検討で得られた感想,振り返りから改善点についての情報収集ができたため,原案について修正を行うことが可能となった。

Strategy for Future Research Activity

平成31年度前期では,本研究の目的であるプログラムの指導案を作成するとともに,30年度に実施した教材事例を用いた事例検討から得られた内容を分析し,教材事例における回答例を作成する。後期では,プログラムの試行を行う予定である。
30年度は,研究自体は計画通りに進んだものの,研究分担者の入院があり打ち合わせの時間が十分にとることができなかった。31年度は計画的に打ち合わせを行うこととする。

Causes of Carryover

30年度の予算計画では,次年度のプログラム実施のために使用するパソコンの購入を検討していたが,30年度の実施計画を遂行する上では不要であったため購入しなかった。31年度のプログラムの試行前に購入する予定である。
また,30年度は研究分担者入院のため研究者間での打ち合わせができなかったため旅費が予算を執行することができなかった。31年度は計画的に打ち合わせを実施することとする。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] インシデント・プロセス法による事例検討を用いた校内研修の実践2019

    • Author(s)
      土井徹哉 石川満佐育 金子英孝 南部昌敏
    • Journal Title

      教職実践研究 : 聖徳大学教職研究科紀要

      Volume: 9 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Book] 学校心理学にもとづく教育相談2018

    • Author(s)
      山口豊一、松嵜くみ子
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      金子書房
    • ISBN
      4760824227

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi