2019 Fiscal Year Research-status Report
がん患者家族における複雑性悲嘆のリスクアセスメント:死別前後の比較検討
Project/Area Number |
18K03086
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
佐竹 宣明 東北大学, 大学病院, 助教 (20723208)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内田 知宏 尚絅学院大学, 総合人間科学系, 准教授 (30626875)
齋藤 秀光 東北大学, 医学系研究科, 名誉教授 (40215554)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 家族教室 / 複雑性悲嘆 / 精神的健康度 / レジリエンス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、がん患者の家族に対して死別前後の心理的問題を包括的にアセスメントし、それを支援に役立てていくことを目的としている。具体的には、東北大学病院緩和ケア外来を受診したがん患者の家族を対象とした心理教育(家族教室)を実施し、そこで研究同意の得られた参加者に対して複雑性悲嘆のリスク、および精神的健康度のアセスメントを実施する。その後、対象者にはあわせて郵送法による死別後のフォローアップ調査を実施し、がん患者家族の複雑性悲嘆の発現の有無、および精神的健康度のアセスメントを実施し、患者との死別前後における家族の心理的状態の比較検討を行うものである。 上記の内容で、2019年7月23日付で東北大学医学系研究科の倫理審査で承認された。家族教室実施に向け、外来担当医師向けの説明会等の準備を行った。また、家族教室の運用、複雑性悲嘆や精神的健康度の評価等、本研究に必要な情報収集を目的に国内の学会や国際学会に参加し、最新の知見の獲得を行いつつ多くの研究者との間で有益な情報交換を行った。 そのような準備の下、2019年10月から実際の外来家族教室を施行した。家族教室参加者は、全員が東北大学病院緩和ケア病棟への入棟目的に紹介された患者の配偶者や子供であった。緩和医療科医師、精神科医師、臨床心理士が1回約60分の時間内で用意した資料を用いながら、それぞれの家族の有する悩みや辛さを聞き取りながら、家族が現在感じている気持ちの辛さについて傾聴しつつ、解決につながるアドバイスを行った。そのうえで本研究の趣旨を説明させていただき、協力が得られた方々に同意をいただいたのち、調査票への記入を 依頼した。2019年3月の時点で15名の家族に教室への参加と調査票の回収が可能となっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度は15例の家族調査が実施可能であったが、目標例の半分には到達していない。
|
Strategy for Future Research Activity |
調査対象の一層の集積を図り、そこで得られた知見を英語論文化し世界に発信する。
|
Causes of Carryover |
予定していた学会参加がなくなりその分の費用を使用せず、次年度使用額が生じた。 翌年度分と合わせ研究遂行に必要な経費として使用予定。
|