2019 Fiscal Year Research-status Report
The recovery program for delinquents based on the commonality search task
Project/Area Number |
18K03092
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
河野 荘子 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (00313924)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡本 英生 奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (30508669)
清河 幸子 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (00422387)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 非行少年 / 認知プログラム / 非行からの立ち直り / 立ち直り尺度 |
Outline of Annual Research Achievements |
認知行動療法をベースにした処遇プログラムの導入によっても、再非行が著しく減少したわけではない。応募者は、その原因を、プログラムを受ける側(非行少年)の準備が整っていないためと考え、処遇プログラム実施の前に、何らかの認知的アプローチをおこない、その後の処遇プログラムがより効果的に作用するための素地を作ることが必要不可欠と考える。本研究では、再非行防止を目的とした認知課題を作成し、その効果検証をおこなう。 本年度は、認知課題の効果を測定するために使用予定だった抑うつに耐える力尺度を再検討し、より妥当性の高い新しい尺度の作成を試みた。 まず、応募者らは48項目からなる独自の尺度を考案した。内容は、非行からの立ち直りに大きな影響を及ぼすと推測される「援助者発見力」「援助要請力」「ルールを尊重できる力」「他者協調力」「粘り強さ」「内省力」の6つである。新しい尺度の妥当性を検討するため、基本的信頼感尺度(谷,1996)/Big Five尺度短縮版(並川他,2012)/達成動機測定尺度(堀野,1987)/特性的自己効力感尺度(成田他,1995)の4つの既存の尺度を使用し、Web上で無記名式のアンケートを行った。その結果,14項目、4つの下位尺度(援助要請力,援助者発見力,他者協調力,粘り強さ)からなる尺度が作成された。また,各下位尺度の得点の高さは,基本的信頼感,達成動機,特性的自己効力感の高さと有意な正の相関関係にあった。今後は,この尺度を用いて非行との立ち直りとの関係を検討していく必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
認知課題を作成し、その検証を行うのに多くの時間を要するが、十分な時間を確保することができなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
認知課題の提示順序はほぼ確定しているが、いくつかのステップを踏んでおこなう必要があるため、さらなる課題のブラッシュアップが必要である。早急に進めたい。また、引き続き、データ収集を協力してくれる施設を探す。施設にとっても、この研究に参加することが利益になるように、課題の提示は、共感性の心理教育プログラムなどの実施とセットにしておこなう。
|
Causes of Carryover |
認知課題を作成し、その検証を行うのに多くの時間を要するが、十分な時間を確保することができなかった。 次年度は、認知課題の内容をブラッシュアップするためにアルバイトを雇用すること、できあがった認知課題の効果を測定する継時的データを取り始める予定であることから、研究協力者謝金など、今年度以上に発生する予定である。
|
Research Products
(1 results)