• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

元気高齢者における認知予備能の特徴の解明と介護予防への応用可能性の検討

Research Project

Project/Area Number 18K03105
Research InstitutionOkayama Prefectural University

Principal Investigator

澤田 陽一  岡山県立大学, 保健福祉学部, 助教 (50584265)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 篤嗣  岡山県立大学, デザイン学部, 助教 (90382366)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords認知予備能 / 高齢者 / 健康 / 意味記憶 / 遂行機能
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、近年、疫学・臨床研究により見出された健康寿命の延伸や認知症発症の遅延を予測する「認知予備能」仮説に基づき、元気高齢者の認知予備能の認知基盤の解明とそれを介護予防事業に組み込みを可能にする介入法やアウトカム指標の開発への応用可能性を検討することであった。そのために本年度は、60~75歳までの高齢者および若年者(主に大学生)を対象に、認知予備能を反映すると想定される指標を定め、その他の認知実験・検査と合わせてデータを取得した。認知予備能を想定する指標として、標準的知能検査の中の言語性知能と語彙の知識および漢字の読みからなる検査の成績を位置づけ、その他の遂行機能検査成績や個人特性、社会資源等との関連を検討するためのデータを蓄積している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

被験者、特に高齢者のリクルートが順調に進み、当初の予定通りにデータが取得することができた。

Strategy for Future Research Activity

若年者のデータが高齢者よりも少ないため、引き続き、実験・検査を実施し、多変量解析に耐えうるデータの取得を目指す。

Causes of Carryover

実験・検査にかかる経費が創意工夫により大幅に削減できたことに起因して、次年度の使用額が生じた。しかし、高齢被験者のリクルートにかかる費用および謝金が想定以上に多くなったため、繰り越し残額は今後、リクルートおよび謝金に充当する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 地域高齢者を対象としたSocial Provisions Scale(SPS)短縮化の試みー項目反応理論分析による検討ー2018

    • Author(s)
      大方久・澤田陽一・矢嶋裕樹・矢庭さゆり・坂野純子
    • Journal Title

      岡山県立大学保健福祉学部紀要

      Volume: 25 Pages: 27-35

    • DOI

      10.15009/00002270

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi