2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K03170
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
鈴木 敦命 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (80547498)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 特性推論 / 顔 / 個人差 / エイジング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、種々の特性判断において顔に頼る認知傾向を「人相依存」と名付け、人相依存がなぜ人間にみられるのかを明らかにすることを目指している。人相依存の科学的検討にあたってはその測定法が必須であり、研究代表者はすでに質問紙(人相学的信念尺度)による測定法を考案しているが、我々の社会には「人を見た目で判断してはいけない」という規範が存在するため、質問紙はそうした規範に則した社会的に望ましい回答を促し得る点で限界がある。そこで、本研究では、顔画像に対する反応をもとに人相依存を測定する新たな方法を開発する(研究1)。さらに、開発した測定法を利用するなどして、人相依存の生成・維持メカニズムを探っていく(研究2)。平成30年度においては、研究1の一環として、顔画像の印象をSemantic Differential尺度上で評価してもらい(「信頼できる vs. 信頼できない」、「有能な vs. 無能な」など)、評価の極端さやステレオタイプとの一致度(「信頼できる」と一般に評価されやすい顔を「信頼できる」と評価する程度など)を得点化するテストを開発し、その成果をInternational Convention of Psychological Science 2019や日本感情心理学会第26回大会で発表した。この測定法は、人相依存の生成・維持メカニズムを探る今後の研究の基礎となる重要なものである。研究2に関しては、特性判断の中でも特に信頼性判断に着目し、若年者と高齢者を対象とした機能的磁気共鳴画像法実験のデータを分析した。結果として、顔の第一印象にもとづく信頼性判断を誤った時の線条体の活動低下が高齢者における非効率的な印象更新(人相依存の維持)と関連することが観測され、この知見の新規性や意義が評価されNeurobiology of Aging誌に論文が採択された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究では、種々の特性判断において顔に頼る認知傾向を「人相依存」と名付け、人相依存を測定する新たな方法の開発(研究1)、および、人相依存の生成・維持メカニズムの解明(研究2)を目指している。平成30年度においては、研究1の一環として、顔画像の印象をSemantic Differential尺度上で評価してもらい、評価の極端さやステレオタイプとの一致度を得点化するテストを開発した。そして、顔からある特性(例えば、信頼性)を極端に読み取りやすい人は顔から他の特性(例えば、支配性)も極端に読み取りやすいこと、つまり、顔から種々の特性を極端に推論する一般化された傾向が存在することを明らかにした。また、この成果をInternational Convention of Psychological Science 2019や日本感情心理学会第26回大会で発表した。研究2に関しては、特性判断の中でも特に信頼性判断に着目した。一般に、他者の信頼性に関する印象は顔から瞬時に形成されるが、その第一印象は後に得た行動情報などによって更新され得る。ただし、若年者と比較して、高齢者は信頼性の印象更新が不得手であることがこれまでの研究で指摘されている。そこで、信頼性の印象更新の加齢に伴う低下の背後にある神経メカニズムを探るためにおこなった機能的磁気共鳴画像法実験のデータを分析した。結果として、高齢者は信頼性の第一印象と一致しないフィードバックの処理時に線条体活動の低下を示し、その低下はフィードバックの記憶の失敗と関連していた。このことは、信頼性の第一印象に反する情報は高齢者の動機づけを損ない、精緻な社会認知的処理がおこなわれないことを示唆する。この成果を論文にまとめ、Neurobiology of Aging誌に掲載された。以上のことから、研究は順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度に開発したSemantic Differential尺度を用いた人相依存の測定法を用いて、人相依存の高い人がどのような認知的・社会感情的属性を持つかを検討し、人相依存の生成・維持メカニズムに関する考察を進める。また、プライミング効果やストループ効果を利用して人相依存を間接的に測定する(人相依存の潜在指標を得る)方法の開発も目指す。加えて、人相依存の社会的影響性や正確性を探る研究も適宜実施する予定である。なお、顔からの特性判断に関する研究は進展が目覚ましいため、最新の研究動向を踏まえ、ホットな話題を研究の中に随時取り入れたり、種々の研究の優先順位を適切に更新したりすることで、インパクトのある研究成果を着実に挙げられるように努める。
|
Causes of Carryover |
当初計画していたPsychonomic Societyへの参加が大学内業務により取り止めとなったため。次年度の旅費ないし研究成果公表のための費用などとして繰越分を使用する計画である。
|
Research Products
(10 results)
-
[Journal Article] Age-related differences in the activation of the mentalizing- and reward-related brain regions during the learning of others' true trustworthiness2019
Author(s)
Suzuki, A., Ueno, M., Ishikawa, K., Kobayashi, A., Okubo, M., & Nakai, T.
-
Journal Title
Neurobiology of Aging
Volume: 73
Pages: 1-8
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Dampening of reward-related brai nactivity in older adults while processing impression-incongruent information regarding the trustworthiness of others2018
Author(s)
Suzuki, A., Ueno, M., Ishikawa, K., Kobayashi, A., Okubo, M., & Nakai, T.
Organizer
The 3rd Annual Scientific Meeting of the Japanese Chapter of ISMRM
-
[Presentation] Age-related decline in neural responses to expectancy violation about someone's trustworthiness2018
Author(s)
Suzuki, A., Ueno, M., Ishikawa, K., Kobayashi, A., Okubo, M., & Nakai, T.
Organizer
Cognitive Aging Conference 2018
Int'l Joint Research
-
-